2014第3回富士山マラソン記録証が届きました。

スポンサーリンク



2014年11月30日(日)9時スタート ~

第3回富士山マラソンの記録証が先日届きました。

出場完走選手の全記録掲載した日刊スポーツ特別号も

同封されていました。

「第3回富士山マラソン」は11月30日、AIMS(国際マラソン協会)、
日本陸連公認の下、雄大な富士山を眺められる山梨県富士河口湖町を
中心に、河口湖・西湖周回コースを舞台に行われた素晴らしい大会でした。
◇参加1万2824人◇晴れ、気温6.8度、湿度86%、北東の風1.1m(午前9時現在)
参加者が12824人で完走者は11486人ですから、
完走率を計算すると約89.5%でした。
因みに個人的な成績ですが、
総合順位109位/(完走者11486人中)でした。
これって、単純に計算すると!
なんと!上位1%未満のトップランナーに入るんですね。
今の自分でも・・・(・□・;)!
競技者としては、さほど速いとは思っていませんが、
一応・・・制限時間6時間の富士山マラソンを完走した
一般の市民ランナーの中では、上位1%に入れたと!
ちょっぴり嬉しくなりました。
しかし、種目順位(陸連登録者)68位/(822人中)
と・・・、上位8~9%辺りの順位でしたが(^_^;)。
それなりに、上位だから現時点では合格だと思いました。
1419758574242

「2014第3回富士山マラソン記録証が届きました。」の続きを読む…

2014富士山マラソン♪結果も服装も予定通り~豪華ゲスト陣にも満足!(^_^)

2014年11月30日開催!第3回富士山マラソン

予定通りに出場しました。

結果服装も、ほぼ予定通りでした。(^_^)

グロスで2時間57分46秒(ネット2時間57分40秒)

服装というか?ウエアは勿論ランシャツランパン、

防寒対策に手袋とアームウォーマー、ふくらはぎサポート。

おかげさまで23回目のサブスリー完走出来ました。\(^o^)/

大会前の練習や体調から、予想していたタイムは、

2時間55分~57分台位でしたので、

ちょっと遅めの結果でしたが…、

体重増と(^_^;)、テクニカルなコースを考えると、

合格ラインの走りが出来ました。(^O^)

詳細などは、最後の方に投稿してあります。↓

Collage 2014-11-30 13_16_49

 

↓ランナーズ仲間と富士山マラソンゴレンジャー結成!↓

DSC_0114

さすが豪華ゲスト陣の富士山マラソン

富士山マラソンは、世界文化遺産と

なった富士山の絶景を眺めて走れる!

コースの景観が美しいと評判の大会です。

加えて、毎年豪華なゲストが招待されて
話題になってます。

2014大会では、ミスターマラソン!

瀬古利彦さん、オリンピック女子マラソン

2大会連続メダリストの有森裕子さん、

爆風スランプのサンプラザ中野くん、

芸人のアントキの猪木さん、

そして、瀬古利彦さんが率いる

AKB48マラソン部」のAKB48島田晴香さん、

(21)と前田美月さん(16)と、

本当に豪華な顔ぶれでした。(^O^)

 

AKB48マラソン部の二人は、今大会から

新設された女性ランナー対象の

「ファンタジーラン」に挑戦して、

13kmのゆるやかな下り坂コースを

完走した模様です。\(^^@)/

 

第3回富士山マラソンのコース途中では、

走っている途中で、有森裕子さんが

ハイタッチしてくれましたし…、(^_^)

スタート前には、瀬古利彦さんの挨拶と、

アントキの猪木さんの、

「1!2!3!ダーッ!」

でテンションが上がりました。(^_^)

 

大会前夜は、

サンプラザ中野くんの「ランナー♪」

熱唱に勇気を貰えましたし~♪(^_^)
↓素晴らしい動画がYouTubeに!(^^)↓

「2014富士山マラソン♪結果も服装も予定通り~豪華ゲスト陣にも満足!(^_^)」の続きを読む…

スポンサーリンク



第3回富士山マラソンコースの攻略に向けて 

第3回富士山マラソンの難コース攻略に向けて、

それなりの練習に励んできました。

といっても、大した練習をしているわけではありません。(^_^;)

最低限の練習を維持しているといった感じです・・・。

 

月間走行距離でいうと、さほど多くはありません。

8月が315km、9月が350km、10月も350km、

そして今月11月も30日開催の富士山マラソンを走破すると、

およそ350km位の走行距離になりそうです。

ポイント練習は、およそ週1回~多くても2回程度です。

個人的に、レーススピードはkm4分前後なので、

ポイント練習では、km4分以内の15kmペース走、

km4分以内のインターバル15本などがメインです。

 

ショートインターバルやロング走なども時々実施し、

完全休養と、つなぎのジョギングで疲労を回復させながら、

コツコツ練習を継続してきました。

 

もっと、多く練習出来ればと思いますが、日常生活他…

バランスを考えると現状の練習量が今はベストです。

2時間55分前後で、無難にサブスリーで完走する事が

目標なので、経験上…練習量的は、今のペースでちょうどいい?

感じだとと思っています。

 

富士山マラソンコース攻略に向けては、道具にも頼って?ます。(^_^;)

今回は新しいシューズを購入しました。

 

↓アシックス・マラソンソーティマジックライズ限定色開封↓

「第3回富士山マラソンコースの攻略に向けて 」の続きを読む…

富士山マラソン会場へは富士山マラソン号が確実!?

第3回富士山マラソン大会出場(2014.11.30)に向けて、

着実に準備しているところです。

僕は鉄道好きなので、大会当日は「富士山マラソン号」

乗りたいなあと思っています。

しかし今回は、諸事情により車で向かうのですが・・・。

 

2年前の第1回富士山マラソン大会では、大会当日の朝・・・

交通渋滞により・・・、何と数千人のランナーが大会に参加

出来なくなってしまう!という、大変残念なハプニングが

ありました。

 

流石に第2回富士山マラソンでは、第1回のようなハプニングは

なかったようですが、やはり車で会場付近に向かうとなると、

交通渋滞のリスクは避けられませんね。

 

そこで、車ではなく・・・、

公共の交通機関(鉄道)を利用すれば、ほぼ確実に目的の

時間に到着することが可能です。

大会当日は、臨時列車の「富士山マラソン号」を利用する

方が確実です。

 

富士山マラソン公式ホームページには、富士山マラソン号の

案内がありました。

 

↓以下引用↓

 今年も運行決定!「富士山マラソン号」のご案内 

「富士山マラソン号」
列車名 発駅・発時刻 着駅・着時刻 運転日 備考
下り 特急
富士山マラソン号
新宿 5:25 河口湖 7:32 11月30日 189系6両
(全車普通車指定席)
上り 快速
富士山マラソン号
河口湖 16:17 新宿 18:30 189系6両
(指定席1両・自由席5両)
【主な途中停車駅・運転時刻】
■下り:三鷹発5:36→国分寺発5:44→立川発5:50→八王子発5:59→富士山着7:25
■上り:富士山発16:25→大月着17:09→八王子着17:52→ 立川着18:02→国分寺着18:09→三鷹着18:17

引用ここまで。

 

因みに、昨年も富士山マラソン号が運行されたみたいですね。

運行した車両は、E233系と189系だったみたいです。

↓富士山マラソン号 中央線E233系

↓富士山マラソン号 「特急富士山マラソン号」9525M 189系(N102編成)

「富士山マラソン会場へは富士山マラソン号が確実!?」の続きを読む…

第3回富士山マラソン完走率予想ブログ?只今レースの準備中!

2014.11.30日に開催される第3回富士山マラソン大会

に向けて、先日大会事務局より参加案内の資料などが

一式送られてきました。

1415188996283

1415188984016

近年の大会は、レース事前に受付が完了するので

大会前日、当日などに余分な神経を使って受付を

済ませる必要がなくなりました。

大会前に受付会場などで混乱することもないですし、

事前に受付完了出来ることは、参加者にとっては

余分な負担が減り、第3回富士山マラソンの完走率に

プラスの影響をもたらすのではと思います。!(^^)!

 

僕にとって第3回富士山マラソンは、富士山マラソンに

なってからの初レースとなりそうです。

富士山マラソンは、長年開催が続いていた河口湖マラソンが

リニューアルされた大会で、コースは半分以上変わりました。

現在は、新たな歴史を刻み始めた富士山マラソンですが、

大会の様子を紹介する動画から、雰囲気が伝わってきますね↓

 

僕は以前、河口湖マラソンに何度か出場した経験があり、

初のフルマラソンが1992年11月の河口湖マラソンでした。

その時は3時間3分50秒と・・・、まだサブスリーには届かず、

その後4年近く悔しい思いをしてきました。

その後、1996年11月の河口湖マラソンで、初のサブスリーを

ネガティブスプリットで達成出来ました。\(^o^)/

それ以来、18年で22回のサブスリーを達成してこれました。

「第3回富士山マラソン完走率予想ブログ?只今レースの準備中!」の続きを読む…