第20回長野マラソン大会をゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/コース攻略

スポンサーリンク



2018年4月15日開催、第20回記念長野マラソン大会に

今年も出走して、ゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/

無事に今年もサブスリー完走出来ました。

タイムは2時間58分32秒と、予定よりも数分遅れてしまい

ましたが、自己フルマラソン30回目のサブスリーを、記念すべき

第20回長野マラソンで達成出来たことはとても幸運でした。

長野マラソンでの、オールサブスリー記録!20回全てにエントリーして

18回出走中18回連続サブスリーという大会珍記録も同時に達成!

今大会初の3年連続サブスリー賞の表彰楯まで頂きました!

本当に記念づくしの大会で感謝感激です。

ありがとうございました。

「第20回長野マラソン大会をゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/コース攻略」の続きを読む…

第19回長野マラソン連続サブスリー表彰に向け2回目クリア(´∀`)

2017年4月17日8時30分スタート!

第19回長野マラソンに出走!しました。


大会出場前は、ポイント練習でのタイムが上がらず…

何かと不安で緊張しましたが、いざ走り出すと前半は

予想以上に好調で(´∀`) ほぼ目標通りに2時間55分23秒

無事フルマラソン28回目のサブスリー完走出来ました。\(^^@)/

第20回長野マラソンでの、3年連続サブスリー表彰に向けても

無事にたすきがつながりました!

「第19回長野マラソン連続サブスリー表彰に向け2回目クリア(´∀`)」の続きを読む…

スポンサーリンク



第6回神戸マラソンコース攻略の結果はギリスリー(^_^;)

2016.11.20.開催!第6回神戸マラソンに出場してきました。

結果は予想外の大苦戦により・・・。後半は特に大変でしたが、

意地と根性で!2時間59分30秒の苦闘!

ギリギリのサブスリー完走出来ました。(´∀`)

まさしくギリスリーか?(´∀`)

(手元の時計でグロスタイムなので、ネットではもう20秒位速いかな?)

 

とりあえず、祝!フルマラソン27回目のサブスリー完走\(^^@)/

ちょうど20年前に河口湖マラソンで初サブスリー完走してから

サブスリーランナー歴も満20年となりました。(´∀`)

 

今回の神戸マラソンでは、前日に我が市民ランナーМのランニングブログ

読者様と奇遇なタイミングで出会う機会がありまして・・・(°д°)

それで、たまにはブログを更新しようと・・・最近何かと忙しくサボっていた

ブログを久々更新することにしました。(笑)(^_^;)!

 

今回第6回神戸マラソンに初出場したのですが・・・、

11月下旬としてはかなり蒸し暑いコースでした。(^_^;)

collage-2016-11-20-13_55_44

「第6回神戸マラソンコース攻略の結果はギリスリー(^_^;)」の続きを読む…

アシックスライトレーサーLYTERACER RS 3を履いた感想

普段の練習では、アシックス・ターサーか、

ライトレーサーをメインで履いています。

基本的に、スピード系トレーニングでのメインシューズは

ターサーか(たまにマラソンソーティー)ですが、耐久性と

諸費用の関係で、ライトレーサーを履く機会が増えました。

アシックス・ライトレーサー(LYTERACER RS 3)の

デザインが気に入り、試しに購入して早速履いてみました。

スポンサードリンク





確か2年程前に購入したLYTERACER TS 2と比べると、

流石に進化していました。

以前、ライトレーサーはターサーに比べると硬くてスピードを

出しにくいイメージがありましたが、LYTERACER RS 3は

ソールが柔らかくなり、クッション性と安定感が増した感じに

加えて、以前のモデルよりはスピードが出しやすくなった

感じがします。

流石に、マラソンソーティーやターサーと比べると、重量が

若干重くてスピードの出しやすさは劣るかもしれませんが、

km4分前後のスピード迄なら充分な性能だと感じます。

 

↓LYTERACER RS 3 購入後に早速開封~♪(^O^)↓

「アシックスライトレーサーLYTERACER RS 3を履いた感想」の続きを読む…

マラソン練習!30キロ走で効果的なペースには個人差が

フルマラソンを目指す練習の中でも、効果的なポイント

練習の柱となるのが30キロ走など、長い距離を一度に

走り込むトレーニングではないでしょうか?

 

フルマラソンでサブ4、サブ3.5、サブ3と、難易度の

高い記録を狙う市民ランナーにとって、30キロ走などで

長い距離を走るトレーニングは効果的です。

しかし、30キロ走は身体への負担も大きくなる為、

効果を上げるには個人の走力に見合ったペース

行うことがポイントになります。

 

スポンサードリンク





 

マラソン練習で30キロ走を実践しよう!と思う方は、

気合が入って、日頃からある程度の走行距離、練習量を

こなしている方だと思います。

概ね、コンスタントに月間走行距離は150キロ以上!

走れている方がマラソンレースの2週間~3週間前迄に、

何度か実践する流れが一般的かもしれません。

 

1424610063602

 

しかし、一般の市民ランナーにとって一つの目安ですが、

月間走行距離が150キロ未満の場合は、30キロ走を

実践してもオーバーワークになってしまうかもしれません。

 

効果的な30キロ走をこなせるようになるためには、日頃

からマイペースで10キロ走、15キロ走の頻度を増やして

基礎体力をつけることの方が優先です。 「マラソン練習!30キロ走で効果的なペースには個人差が」の続きを読む…

フルマラソン・サブスリーペースでロング走を開始! 2015.2.19

4月19日開催の長野マラソン迄、残りちょうど2ヶ月と

なりました。

長野マラソンは、僕にとってメインのマラソンレースです。

最低でもサブスリー、現実的な目標としては2時間54分

以内のタイムを目指していますが、前回の記録を上回れば

(2時間54分15秒以内)合格!といった感じです。

 

スポンサードリンク





こんな僕でも、長野マラソンでは唯一の!?

ゴールドゼッケン+オールサブスリー記録保持者ですから、

長野マラソンではサブスリーのこだわりがあります。(笑)

 

長野マラソンに向けては、30km走&ペース走を中心に

フルマラソン向けメニューをメインに練習していきます。

冬場は、基礎体力作りを兼ねて最低限の練習量をこなして

きましたので、これからはサブスリーペースを中心に、実践的

なメニューがメインになります。

 

1421891986657

 

今日は、30kmを2時間15分位で走りました。

内容は、アップ5kmの後にメイン練習である21kmの

ハーフマラソン距離でセット走88分(平均km4分11秒)、

ダウンを3kmというメニューでした。 「フルマラソン・サブスリーペースでロング走を開始! 2015.2.19」の続きを読む…

フルマラソンでサブスリーの基礎スピード

フルマラソンをサブスリーで完走出来るランナーは、

フルマラソンを走ったことのある市民ランナーの中でも、

上位数%未満だと言われています。

市民ランナーとして上級レベルのスピードと、

本格的な練習を継続する必要があります。

 

スポンサードリンク





フルマラソンをサブスリーで完走する為には、

1㎞4分15秒ペースで42㎞余りも、ゴールまで

走り続けなければ達成できません。

1㎞4分15秒平均で走り続けると、10㎞通過が42分30秒で、

ゴールタイムは2時間59分20秒となります。

 

まずはスピード、10㎞38分以内を目指そう

 

現実的に考えて、フルマラソンをサブスリーで完走する為には、

10㎞を38分以内、ハーフなら1時間25分以内位の走力が、

一つの目安になりそうです。

「フルマラソンでサブスリーの基礎スピード」の続きを読む…

フルマラソンをサブフォーで完走するトレーニング

 

全市民ランナーの半数以上が目標とするサブフォー

フルマラソンをサブフォーで完走するレベルとは、

男性の場合、全男性市民ランナーの上位3分の1以内の成績になります。

女性の場合だと、全女性市民ランナーの上位10分の1くらいに入る成績です。

フルマラソンを4時間以内で完走出来るサブフォーランナーとは、

約半数以上の市民ランナーの目標であり、

優秀な市民ランナーのグループに属しているとも言えそうです。

サブフォーの走力があれば、市民ランナーレベルの大会であれば、

どこでも安心して楽しく完走出来ます。

スポンサードリンク





「フルマラソンをサブフォーで完走するトレーニング」の続きを読む…