ふくらはぎが第二の心臓とは?

スポンサーリンク



ふくらはぎは、「第二の心臓」と言われていますが、

どういうメカニズムなのか?

ちょっと気になったので調べてみました。

 

調べた結果を簡単に説明すると・・・、

 

「ふくらはぎの筋肉が伸縮することで、

下半身に滞り易い血液を心臓へ押し戻してくれる」

 

ふくらはぎは、下半身の血液を心臓へ戻すポンプのような

役割を果たしています。

それが、ふくらはぎは第二の心臓と言われている理由でした。

スポンサードリンク





1424440735191

以下に、ふくらはぎが第二の心臓だと言われるメカニズムを

簡単に説明します。

 

血液は心臓から押し出されると、動脈を通って身体の末端

までながれます。

心臓の筋肉の収縮により、血液を勢いよく押し出すことで

血液が身体の末端まで運ばれています。 「ふくらはぎが第二の心臓とは?」の続きを読む…

ふくらはぎの筋膜炎も?温め健康法で短期間で治りました(^_^)

先月末の1月30日の練習開始後・・・、

いきなりぴキンっと!(>_<)

右のふくらはぎに痛みが走りました。

何年か前に経験したふくらはぎの筋膜炎っぽい症状が

出てしまったので・・・。(>_<)

ヤバイ!これは、1ヶ月くらいダメかもと・・・一瞬思いました。

 

スポンサードリンク





ですが、今回は早めに自分で出来る応急処置を施して、

幸い症状が軽かったので様子を見ることにしました。

そして!ふくらはぎ温め健康法を実践!!

このふくらはぎ健康法が効いた!と思います!

おかげさまで、1週間後にはほとんど走ることに

支障がないくらい、ふくらはぎの筋膜炎の症状が

緩和されていました。

 

ふくらはぎを冷やさないよう、普段から保温サポーターを↓

10968236_426512604178963_7012098199658069106_n

「ふくらはぎの筋膜炎も?温め健康法で短期間で治りました(^_^)」の続きを読む…

スポンサーリンク



ふくらはぎの筋膜炎か!?効果的なテーピング方法でピンチ脱出?!

氷上トライアスロン大会から中4日経過した昨日ですが、

そろそろ筋肉疲労や筋肉痛も感じなくなりましたし、ちょっと

軽い刺激を入れてみたくなりました。

ショートインターバルを入れてみようと考えていましたが、

雪や雨で路面が悪い・・・、あいにくの天候となりました。

 

スポンサードリンク





しかし、ありがたいことにランニングマシーンがあるので(^_^)

トレッドミル走で、刺激を入れるトレーニングが出来ます。

今日は、ランニングマシーン走だ!っと、準備をしてから

ウォーミングアップをはじめました。

もう少しペースを上げてみよとしたところ、いきなり・・

右のふくらはぎに違和感と痛みが出てきました。(>_<)

 

ふくらはぎの筋膜炎かもしれません?!

 

大したペースで走っている訳ではないのですが、寒い室内で、

ランニングサポーターも履かずに、比較的薄着で走り出したのが

悪かったのかもしれません。

ふくらはぎを冷やしてしまいましたし・・・。

それか、アップのペースに無理があったかもしれません。

身体は正直ですね・・・。

 

普段は、「頭寒足熱、腹八分」の教えを教訓に、ふくらはぎ健康法を

実践しています。

ふくらはぎ健康法で、最も簡単と思われる方法、「冷やさないこと」

意識して、ふくらはぎを温めるサポーターを履いていますが、

 

1422707218732

 

今回、ちょっと面倒で油断をしたことがまずかったかもしれません・・・

色々と反省はありますが、なってしまってからでは遅いですね。

気持ちを切り替えて、速やかに処置をすることにしました。

「ふくらはぎの筋膜炎か!?効果的なテーピング方法でピンチ脱出?!」の続きを読む…

ふくらはぎ健康法は温めるやり方が効果的!

健康法で有名なことわざで「頭寒足熱腹八分」

と昔から言い伝えられています。

また、「病気になりたくなければふくらはぎを冷やさない」

「病気を防ぐにはふくらはぎを温めなさい」などとも

言われています。

個人的に、一般の人から比べると体脂肪率が低いせいか? 🙄

分かりませんが、寒いのは苦手な方です。

 

そんな訳で、健康法+寒さ対策として、

近年は、冬になるとふくらはぎサポーター、

ふくらはぎウォーマーなどを常に履いて、

ふくらはぎを温めるようにしています。

 

↓こちらは人気商品ですしおススメです!↓





 

ふくらはぎを冷やさないように、いつもふくらはぎウォーマー

などをしているのですが、確かな効果を感じています。

冬場は風邪やインフルエンザが流行る時期ですが、

風邪をひいたり、体調不良に陥ることなどが

少なくなりました。 「ふくらはぎ健康法は温めるやり方が効果的!」の続きを読む…

着圧ストッキングでふくらはぎを守る

ふくらはぎの疲労が軽減

最近、ふくらはぎの筋膜炎になってからは、ふくらはぎの負担を軽減する
ZAMST(ザムスト) LC-1 着圧ストッキング ふくらはぎ用 両脚セットを着用するようになりました。


 

もっと詳しく見るならコチラ>>

 以前から、長い距離を走る時や、激しいレース時には着用してそれなりの効果を感じていまた。しかし、普段の練習では面倒だからと(^^ゞ着用しないこともありました。ところが…(*_*)

「着圧ストッキングでふくらはぎを守る」の続きを読む…

ふくらはぎの筋膜炎に…

 

ランニング中に、いきなりピクッ!と、ふくらはぎが痛くなり…。

3週間程前より、ふくらはぎの筋膜炎に悩まされています。

疲れが溜まっているのに、身体のメッセージを無視して練習してしまったことが原因でした。

ふくらはぎ筋膜炎を発症した日は、普段より負荷の高い練習をする予定でした。しかし、なんだか…ウォーミングアップの段階で身体が動きません。疲労が残っている感じで㎞5分位のペースでも、これ以上の動きが出来そうにない感じでした。


「ふくらはぎの筋膜炎に…」の続きを読む…