2014年の年間走行距離は3800km程でした。

スポンサーリンク



2014年も今日で最後になりました。

つい最近ですが、年間走行距離を計算したら・・・

今月(12月)は、月間273km走るとちょうど3800kmと、

切れの良い数字になることがわかりました。

12月は、意図的に積極的休養期間と考えていたので、

月間走行距離は250km以上走れば充分だと・・・、

当初は考えていました。

 

しかし、年間走行距離なんてものを計算したら・・・、

なんだかキレの良い数字合わせにこだわり出してしまい・・・

年末に頑張って(少しですが)予定よりも少し距離を

伸ばして、年間走行距離を3800kmジャストにするという

目標を達成しました。

 

あまり意味のない目標設定でしたが(^_^;)

年末に、僅か十数km程度多く走れば良いだけでしたので、

ちょっとゆっくりジョギングの距離を伸ばして、

見事に?数字合わせを達成することができました。(^O^)

相変わらず変なことに拘る自己満足癖が

抜けませんが・・・。

これもランナーの性分なのかもしれませんね。

 

1419758746592

 

因みに月別の月間走行距離ですが。↓ 「2014年の年間走行距離は3800km程でした。」の続きを読む…

2014第3回富士山マラソン記録証が届きました。

2014年11月30日(日)9時スタート ~

第3回富士山マラソンの記録証が先日届きました。

出場完走選手の全記録掲載した日刊スポーツ特別号も

同封されていました。

「第3回富士山マラソン」は11月30日、AIMS(国際マラソン協会)、
日本陸連公認の下、雄大な富士山を眺められる山梨県富士河口湖町を
中心に、河口湖・西湖周回コースを舞台に行われた素晴らしい大会でした。
◇参加1万2824人◇晴れ、気温6.8度、湿度86%、北東の風1.1m(午前9時現在)
参加者が12824人で完走者は11486人ですから、
完走率を計算すると約89.5%でした。
因みに個人的な成績ですが、
総合順位109位/(完走者11486人中)でした。
これって、単純に計算すると!
なんと!上位1%未満のトップランナーに入るんですね。
今の自分でも・・・(・□・;)!
競技者としては、さほど速いとは思っていませんが、
一応・・・制限時間6時間の富士山マラソンを完走した
一般の市民ランナーの中では、上位1%に入れたと!
ちょっぴり嬉しくなりました。
しかし、種目順位(陸連登録者)68位/(822人中)
と・・・、上位8~9%辺りの順位でしたが(^_^;)。
それなりに、上位だから現時点では合格だと思いました。
1419758574242

「2014第3回富士山マラソン記録証が届きました。」の続きを読む…

スポンサーリンク



スピード練習の目安は・・・

秋冬のマラソンシーズンに向けて、スピード練習を

取り入れ始めました。

夏場は、脚筋力養成にトレイルなどで鍛えてきたので、

これからの季節は、スピード走に慣れようと思います。

 

スピード練習の練習強度は、自分の感覚で決めようと

思います。

タイム設定などを細かく決めすぎると、それに縛られて

刻一刻と変化する体調を無視した無理な練習になって

しまい、色々な面でストレスが溜まり、効果的な練習から

遠ざかってしまいそうだからです。

 

まずは、良いシューズを選んで履くことが先決かもしれませんが・・・

因みに僕は、アシックスターサーシリーズがお気に入りです

気になる口コミレビュー・コメント!

  • 使用者の足に合いました。同じ製品を過去にも購入しているので、はきやすく、長持ちするので、再度の購入になりました。
  • このシューズのおかげでハーフ1時間20分切れました。後半の疲れが全然違います。
    足がバテる事が有りませんでした。もっと詳しく見るならコチラ>>

「スピード練習の目安は・・・」の続きを読む…

第26回諏訪湖マラソンでワースト記録更新!(>_<) 2014.10.26

第26回諏訪湖マラソンに予定通り出場しました。

諏訪湖マラソンは、公認のハーフマラソン大会です。

当初は、40歳代の部門で6位以内!入賞\(^o^)/を、

目標に掲げ、新しいユニフォームを揃えて、気合十分で

大会に臨むつもりでしたが・・・。

 

レース1週間前の調整で、力んだ練習が目立ち・・・、

大会当日に向けてピークを持っていくはずが、

疲労が抜けきれない状態でスタートしてしまいました。

一か八かの調整で、失敗しました。(*_*;

ウォーミングアップをしている段階から、足が重くて

身体の切れがなくなり、スピードが上がらない状態が

続きました。

 

それでも、走ってみないと分からない部分も多々ありますし、

もしかしたら意外に走れるかもしれない!

というかすかな期待を込めて、

スタート地点に立ちました。

 

たくさんの応援に感激し、晴れ男パワーを発揮して、

快晴のマラソン日和にも恵まれ、思いっきり走れた

ことは幸せでした。(^^♪

 

が!

諏訪湖でのハーフマラソンを過去21年間に、

6回ほど走った中で、

ワースト記録を更新してしまいました。

 

1時間22分00秒というタイムで、

確かに、数字合わせとピッタリ語呂合わせの?

得意技は発揮したのですが(^^♪・・・、

これが今の実力ですね。

 

まさか、自己ワースト記録更新とは・・・(*_*;

ショックでした。

 

因みに、僕のこれまでのリザルトですが↓

 

5回大会 1時間21分49秒
15回大会 1時間17分28秒
18回大会 1時間18分52秒
22回大会 1時間16分32秒
24回大会 1時間21分33秒
26回大会 1時間22分00秒

以上です。

かれこれ20年以上もの間に、

たびたび諏訪湖ハーフマラソンに出場していたんですね。

 

最近の練習の感覚では、1時間20分以内は確実だろうと

思っていましたし、もしかしたらここ数年のベストタイムに

近づけるとも考えていました。

ところが現実は、そんなに甘くなかったです。

大変厳しいですね。

 

今回は、調整の段階で疲労を貯めてしまい、

思うタイムを出せない覚悟はしていましたが・・・。

もう少し走れると思っていただけに、悔しいですね。

 

今回は仕方なく、現状を受け入れて、

気持ちの切り替えに、明るく楽しく(^^♪

バツゲームに弾けてきました。↓(^^♪

 

10291114_379510228879201_6198461382625677777_n

「第26回諏訪湖マラソンでワースト記録更新!(>_< ) 2014.10.26」の続きを読む...

第60回風越登山マラソンは中止になってしまいましたが・・・2014.10.13~14

2014年10月13日体育の日に開催予定の

第60回風越登山マラソンが、猛烈な勢力と警戒された

台風19号の影響で中止になってしまいました。

今回は記念大会ということで、10年ぶりに市街地にある

合同庁舎前からスタートするちょっと、華やかなコースでしたし、

色々な意味で、気持ちを込めて練習してきただけに、

大変残念無念でした。

 

風越登山マラソンでメインとなる白山社折り返しのAコースは、

標高差1000mを14km程の距離の中で登り降りする!

大変厳しいコースです。

しかも、未舗装路が9割近くを占め・・・、危険と隣り合わせで

相当な難コースです。

僕はこれまで200レースほど大会に参加していますが、

風越登山マラソンのコースは、屈指の難関コースです。

 

それだけに、出場は覚悟がいりますし、ある意味

日本一過酷とも言われる富士登山競走よりも部分的には

厳しいレースです。

そんな訳で夏場から、何度も登山道を登って鍛えてきましたが・・・↓

 

前日に、大会事務局より連絡があり、中止のお知らせを

伝え聞いた時には・・・、覚悟はしていましたがショックでした。

自然が相手では仕方がないことですが・・・。

大会関係者の皆様も苦渋の決断だったと思います。

色々な意味で残念でした。

 

まぁ、あの非常に厳しい過酷極める難コースで・・・

苦しまず住んでホッとしたという気持ちも、どこかに

ちょっぴりあることは事実ですが、

なんか寂しいものですね・・・。

「第60回風越登山マラソンは中止になってしまいましたが・・・2014.10.13~14」の続きを読む…