第70回富士登山競走エントリー合戦で散る・・・

スポンサーリンク



2017年7月28日に山梨県富士吉田市で開催予定の

第70回富士登山競走大会

今回もランネットにて、先着順を競っての大会エントリー合戦が

激戦となりました!

そして、見事に私はエントリーに漏れてしまいました。(´;ω;`)

2017年3月21日 21時00分~第70回富士登山競走大会

エントリーが開始されました。

今回はスマホと、ポソコンと両方を使ってエントリー合戦に

参戦したのですが・・・。

ちょっと、タイミングが遅かったかもです。

今回は21時1分頃~エントリーに入ったのですが、この1分の

遅れが?命取りになったかもです。 「第70回富士登山競走エントリー合戦で散る・・・」の続きを読む…

朝ランでミヤマクワガタを採取!早速^^飼育開始

今朝、ちょっとだけ朝ランを楽しみました。

夏場は、家から1.5km程離れた林間コースの途中に

カブトムシやクワガタムシを時々採取できるクヌギの樹があります。

9月も半ばに入ると、その数も減ってくるのですが、今朝は

ジョギングの途中で樹液の出ている箇所を除いて見ると・・・!

なんと!最近では超珍しい~!!ミヤマクワガタのオスが

樹液を吸っているところを発見!しました。

「朝ランでミヤマクワガタを採取!早速^^飼育開始」の続きを読む…

スポンサーリンク



野生の熊に遭遇!(°д°)

我が人生初体験!

なんとなんと(°д°)!朝ラン最中・・・!

野生のに遭遇しました!(°д°)

47年間生きてきて、近所の山を何十回も何百回以上も!

脚を踏み入れてきましたが、まさに初遭遇でした。(°д°)

スポンサードリンク





自宅から数km圏内の山に脚を踏み入れると、

「熊出没注意」という看板を度々目にするのですが、

つい先々日迄は、一度も出くわしたことがなかったので、

この辺の山には、滅多にでないだろうと思っていました。

 

↓写真はイメージですが・・・こんな感じの小熊が!

bandicam 2015-08-22 12-07-50-698

 

 

先々日の早朝、峠走の途中で一旦休憩ジョギング中の

出来事でした。 「野生の熊に遭遇!(°д°)」の続きを読む…

第18回ツアーオブジャパン南信州ステージ焼肉観戦(´∀`) 2015.5.21

2005年5月、我らが地元の南信州でツアーオブジャパン

南信州ステージが初開催されました。

以後、毎年の風物詩となって10年・・・今年も、南信州

ステージが無事開催されました。\(^o^)/

例年水曜日に開催されていましたが、今年は前日に

三重県でのいなべステージが追加になり、木曜日に

南信州ステージが開催される運びとなったようです。

 

スポンサードリンク




1432264157665

南信州ステージのコースは起伏やカーブが多く、走っても

大変な難コースです。

ロードでトレイルコースを走るような感覚?で、テクニカルな

コースです。

以前、ツアーオブジャパンのコースをランニングしたことが

あります。

一周12・2km程の距離ですが、1時間以内で走るには、

頑張らないと厳しいコースでした。

1432264090182

「第18回ツアーオブジャパン南信州ステージ焼肉観戦(´∀`) 2015.5.21」の続きを読む…

3時間ほどで4000アクセスを超え!ビックリしました。

先月末のことですが・・・(*^_^*)

3時間ほどの間に、4000を超えるアクセスがあり、

ビックリしました。(*゚∀゚*)

普段は一日に200~350アクセス程度の、

片田舎の弱小ランニングブログですが・・・。(笑)

何故短期間に、一気にアクセス数が増えたのかを探求

してみると・・・。意外な事実が見つかりました。

 

スポンサードリンク





最近は投稿を続けていても・・・・さほどアクセス数が

増えず、なんだかブログを書き続けるモチベーションも

下がり・・・、ちょっと更新頻度を下げていたら徐々に

アクセス数が減っていました。

日々の平均アクセス数も、300を下回ることが多くなり、

200~250の間になっていました。

「3時間ほどで4000アクセスを超え!ビックリしました。」の続きを読む…

兄弟仲良くお絵かき~♪子供たちの姿が微笑ましい(^ω^)

今日は土曜日、子供たちの学校と保育園が休みで、

家で兄弟仲良くお絵描きをする姿を見て、ホッと

和やかな気持ちになりました。(^^)

 

いつもやんかで、特に次男坊は手がかかる時期で、

食事の時なんかはめちゃくちゃで(>_<)大変です。

よく兄弟喧嘩をしたり、やんちゃぶりを大いに発揮

してますが、兄弟仲良く遊んでいる姿を見るとちょっと

一安心です。

 

スポンサードリンク





うちの子供たちは、兄弟揃って絵を描くことが好きで

得意なようです。

長男が右利きで、次男が左利き(サウスポー)なので、

いつも長男が右側に座って、次男が左側に座ってます。

利き腕がぶつからないように座ることが、兄弟仲良く

お絵かきするコツかもしれませんね。(笑)

1425086109428

 

兄弟仲良く、テレビを見る後ろ姿も可愛いもんです。↓

単なる親バカですが・・・。(笑)

1425086143440

 

↓兄弟仲良くタブレットを夢中で操作する姿も( ´ ▽ ` )

1421329502489

「兄弟仲良くお絵かき~♪子供たちの姿が微笑ましい(^ω^)」の続きを読む…

東京マラソンのランニングポリスメンバーは全員速く走れる!

いよいよ今日!(2015.2.22)東京マラソンが開催されますね。

出走される皆様、出場おめでとうございます!っと、

お祝いしたいとろこですが・・・。

今回の東京マラソンでは、イスラム過激派組織に

日本人が殺害される事件などの影響で、テロを厳重に

警戒しています。

無事平和な大会でありますように!

 

スポンサードリンク





 

今大会ではテロ対策として、国内マラソンでは史上初となる

ランニングポリスメンバーが導入されるそうです。

 

↓ランニングポリスメンバー導入のニュースを見ました↓

「東京マラソンのランニングポリスメンバーは全員速く走れる!」の続きを読む…

信州牛ロースステーキ焼肉をたっぷりと(^_^)

先日の、氷上トライアスロン小海大会で準優勝させて頂き\(^^@)/

副賞として、信州牛焼肉セット15000円分を頂きました。

月末ころに自宅に配送しますとの、目録を頂いたのですが、

本日、実物が届きました!(^_^)

 

信州牛焼肉セット、自宅へ発送との目録↓

1422185989279

 

さて、本日届いた信州牛ロースを開封してみると(^_^)

なんと1684gも入っていました。↓

↓分厚く豪華な信州牛ロースステーキが5枚分!

DSC_0157

 

今日は早速、家族みんなで焼肉パーティー(^_^)をやろうと

準備を始めました。華の金曜日の夜です。(^_^)

これを期に、ホットプレートを買ってきました。

 

さて、我が家のリビングでは、初の焼肉を開始!

ジューっとウマそうに焼けてきました。

「美味しい!」

それにしても、美味しい~♪(^_^)

こんなにたくさんの信州牛ロースの焼肉を食べたことは

初めてです!

 

全く癖のない!まろやかな上品な味でした!

今日はたっぷり栄養補給が出来たし◎(^_^)

Collage 2015-01-30 20_18_25

 

家族みんなが「美味しい~!!」と、喜んで信州牛ロース

焼肉をたっぷり味わうことが出来ました。 「信州牛ロースステーキ焼肉をたっぷりと(^_^)」の続きを読む…

コンディショニングの基本が大切だと思うこの頃

趣味として、ランニングを楽しんでいる我々市民ランナーは、

普段はフルタイムで働いて、限られた練習時間の中で

目標を持って練習しています。

 

自己ベスト更新を狙ったり、向上心があることは素晴らしい

ことだと思います。

なんでもそうですが、モチベーションが高いことは上達の

基本だと思います。

 

しかし、常にレベルアップを目指していると・・・、

どうしても練習量や負荷を増やすことに意識が

集中しやすくなります。

そして、練習量・質共に高めようと気合を入れた時など、

 

そんな時こそ、一つの落とし穴にはまってしまうことも

否めません。

練習量の確保を優先するあまり、充分な睡眠を取れなかったり、

疲労が抜けないうちに、次の練習にとりかかったり、

生活全般に時間的な余裕がなくなると、走る時間を

確保することがストレスになることがあります。

 

また無理な負荷をかけ続けると、体力を消耗してしまうだけの

無駄な練習になることもあります。

時間的余裕がない状態で、時間走を無理して実施したり、

月間走行距離にこだわり過ぎて走る続けることは、

市民ランナーにとってはマイナスです。

 

トレーニングは、食事(栄養補給)と、休養(睡眠)

セットで考えないと意味がありません。

このバランスが崩れては、全てが無駄になってしまいます。

トレーニング量が増えたのに、睡眠が少なかったり

栄養が不十分であれば体調不良に陥ったり、

体力の消耗で怪我や故障につながります。

 

つまり、トレーニング量と質を高めるには、

質の良い睡眠時間の確保、充分な睡眠量、

それから、バランスの良い栄養補給が必要になります。

 

快適なランニングライフの為には、休養、栄養をしっかり取る

重要性を忘れないようにしたいものです。

 

6333123 膝7c1e42ccc1926814a24b5108de39dd0b_w

 

 

第60回風越登山マラソンは中止になってしまいましたが・・・2014.10.13~14

2014年10月13日体育の日に開催予定の

第60回風越登山マラソンが、猛烈な勢力と警戒された

台風19号の影響で中止になってしまいました。

今回は記念大会ということで、10年ぶりに市街地にある

合同庁舎前からスタートするちょっと、華やかなコースでしたし、

色々な意味で、気持ちを込めて練習してきただけに、

大変残念無念でした。

 

風越登山マラソンでメインとなる白山社折り返しのAコースは、

標高差1000mを14km程の距離の中で登り降りする!

大変厳しいコースです。

しかも、未舗装路が9割近くを占め・・・、危険と隣り合わせで

相当な難コースです。

僕はこれまで200レースほど大会に参加していますが、

風越登山マラソンのコースは、屈指の難関コースです。

 

それだけに、出場は覚悟がいりますし、ある意味

日本一過酷とも言われる富士登山競走よりも部分的には

厳しいレースです。

そんな訳で夏場から、何度も登山道を登って鍛えてきましたが・・・↓

 

前日に、大会事務局より連絡があり、中止のお知らせを

伝え聞いた時には・・・、覚悟はしていましたがショックでした。

自然が相手では仕方がないことですが・・・。

大会関係者の皆様も苦渋の決断だったと思います。

色々な意味で残念でした。

 

まぁ、あの非常に厳しい過酷極める難コースで・・・

苦しまず住んでホッとしたという気持ちも、どこかに

ちょっぴりあることは事実ですが、

なんか寂しいものですね・・・。

「第60回風越登山マラソンは中止になってしまいましたが・・・2014.10.13~14」の続きを読む…