2019名古屋シティマラソンコースをそれなりに快走

スポンサーリンク


マラソンフェスティバルナゴヤ・2019IN愛知

2019年3月10日開催・名古屋シティマラソンコースを

それなりに快走してきました。

今大会は、名古屋ウィンメンズマラソンのコースを走るコースです。

名古屋ウィメンズはフルマラソンですが、名古屋シティマラソンは、

ハーフ地点までを走るハーフマラソンがメインとなります。

ハーフマラソン部門には、男子が9500人余りで女子が2600人余り

のエントリー名簿が大会パンプレットに掲載されていました。

同時にスタートするクォーターマラソン(10.5㎞)部門には、

男子4000人余り、女子2600人余りのエントリー名簿が同じく

掲載されていました。

加えてチェレンジラン部門が450人余りと…。(;^_^A

ランナーの凄い人数の多さにビックリしました!

年々参加者が増加していますね!












スポンサーリンク




名古屋ウィメンズマラソンは女性だけが25000人を超えるエントリーで、

この人数にも圧倒されますが、名古屋シティマラソンも各部門合わせて、

何と!19100人!を超えるエントリーがあるのですから驚きです。

今回はおそらく過去最高の人数だと思います。




個人的に、今大会は5回目の出走となりますが、今回もハーフマラソンを

思いっ切り走ってきました!

何度も出場しているので、大会の様子もコースの様子も概ねわかり、

余分な力を使わなくなりました。(笑)








7年前(2012年)に、今大会に初出走して以来…今大会では中々

1時間20分が切れず…(;^_^A

走りやすいコースなのに、なぜか記録が出ていません。

コースもほぼフラットで、高低差も20m位かな?

ですが前半はちょっと下りぎみ、後半はちょっと上りぎみの

コース設定になっていて、走ってみると少し下ってるな…

少し上ってるな…と感じる程度の起伏はあります。

マップで確認すると、1㎞で高低差2m前後ある感じでした。

ですが、もっと起伏の激しい大会に多数出場しているので、

名古屋シティマラソンのコースの起伏は、最小限の難易度?

ですが、際どいタイムを狙うには馬鹿にならない起伏といった感じです。




絶好とはいかないかもですが、それなりに好記録狙えるコースですから、

今大会はちょっと頑張ってみようと僅かに?密かに?狙ってました。

ハーフマラソンでは、8年ぶり位に1時間20分切り!を意識して、

スタート地点に向かいました。








スタート地点からは3m程の好位置でワクワク待機しました。

正直な現状の実力は、1時間20分台前半で走れればまあまあ

成功といったところでして、1時間20分を切るのは余程条件が揃って

頑張らないと厳しい感じでした。




ですが、走ってみないと全く分からないので…

前向きな気持ちでスタートを切りました!




スタートする頃に、ポツポツ小雨が降りだしましたが

風などもなく、気温もさほど下がらずで、記録を狙って走るには

調度良い条件となりました。




さて、いきなり結果ですが…!

1時間20分22秒でゴールと(;^_^A

目標の80分切はなりませんでしたが、15km地点過ぎ頃までは、

今回は行けそう!っと、手ごたえを感じるペースで走れていましたし、

レースを十分楽しんでのこのタイムですから、まずまずの結果でした。

残り3kmからのロングスパートというか、ラスト1kmのスピード!

終盤の粘りがもう一歩といった課題が残りましたが、前半から

それなりに計算したペースで自分らしいレースが出来たという点では

満足しています。

過去5大会の中では2番目のタイムでした。

(1時間20分18~1時間21分58とそこそこ安定はしていますが…)

50歳代になってから出したタイムなので、年齢を考えるとまぁまぁ

よくがんばったって感じかもですね。(笑)












益々有効な練習を積み重ねて、ワクワク楽しく走り続け

次回は目標達成のタイムでゴールできるよう!

手ごたえを感じたので◎です。





関連記事

スポンサーリンク
2019/03/16 2019名古屋シティマラソンコースをそれなりに快走 はコメントを受け付けていません 未分類

ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ