階段ダッシュで筋トレ効果が出るやり方は?

スポンサーリンク



走歴が23年目となり、年齢もあと3ヶ月ほどで・・・、

47歳にもなります。

45歳位からですが・・・、なんとなくですが、筋力の衰えを

感じることがたびたびありました。

同じように練習しているつもりでも、1kmのラップタイムを

見ると5秒、10秒と遅くなっています。

 

スポンサードリンク





上り坂でのスピードが遅くなり、登りが弱くなったなぁと・・・

時々感じることがありました。

そんな訳で、最近は筋力アップが課題になってきました。

色々と調べて見たり、これまでの経験などを踏まえて

直感的に思いつく筋力アップ方法といったら、

階段ダッシュ効果的であると閃きました!

この冬場は特に、階段ダッシュを効果的に実践して、

少なくとも数年前迄の筋力には戻したいと考えています。

歳はとっても向上心だけは衰えません!(^_^)

 

昨日は日曜のレースの筋肉疲労が回復したので、

↓職場の帰りに神社の階段を利用して、階段ダッシュ!

1422533148782

 

人けがない、暗闇の静かな神社の階段で、黙々と集中!

階段ダッシュ筋トレで、ちょっといい汗を流しました。(^_^)

スポンサーリンク



 

階段ダッシュの効果的なやり方について、

今の自分に最も合ったやり方を研究中ですが、

まずは、ほぼ全力で10秒位で駆け上がれる階段を

10本ほど登ってみました。

 

筋トレと言ったら、超回復が基本ですから、

毎日負荷の高い筋トレを連続することは出来ません。

階段ダッシュも、やり方によっては負荷の高い練習に

なりますので、毎日出来るメニューではありません。

 

筋トレのやり方として、最も効果的な間隔の開け方は、

2~3日間を置くことが良いと言われています。

これは、一度筋肉に負担をかけて筋繊維を破壊して、

その修復が終わるまでには少なくとも48~72時間程

時間がかるからです。

アミノ酸、良質なタンパク質補給と、栄養の摂取タイミングも

重要ポイントです。

 

これからは定期的に階段上りダッシュを実践して、効果的に

筋肉を鍛えていきます!

 

階段ダッシュで筋トレ効果が出るやり方について

 

階段ダッシュで、筋トレ効果抜群のやり方について

色々と調べたり、考えたりしました。

まずは正しい姿勢が大切ではないかと思います。

走る基本と同じで、正しい筋肉の使い方が出来なければ

意味がありません。

まずはフォームを意識して、通常のランニングフォームを

崩さないことがポイントだと思います。

 

階段の大きさにもよりますが、神社にあるような一般的な

普通サイズの階段でしたら、一段飛ばしで駆け上がることで、

しっかり腿上げが出来ます。

また、しっかり駆け上がるには、腿の後ろ側(ハムストリングス)の

筋肉を最後まで使い切るフォームが自然と身に付きます。

 

背筋を伸ばして、一段飛ばしで、シッカリと腿の筋肉を使い、

大きく駆け上がることが、筋トレ効果の高いやり方だと思います。

 

参考までに、こんな動画も見つけました↓

↑いいペースで駆け上がっていますね。

僕もシッカリ筋力アップ出来るよう~♪ 頑張ります!!

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ