2015.3.14.北陸新幹線の開業に合わせ、今盛り上がっている
石川県金沢市では、今秋(2015.11.15)金沢マラソン2015が
開催されますね!
マラソン&新幹線大好き人間の僕にとっては、金沢マラソンに
大変魅力を感じるこの頃です。
早くも、金沢マラソン2015のコース攻略に向けて?
(まだ出場出来るか?わからないのに・・・(^_^;))
関心があるのでちょっと調べてみました。
スポンサードリンク
↓北陸新幹線新型車両(E7系、W7系)に乗って金沢へゴー!
金沢マラソン2015の大会申し込みは、インターネットでは
3月16日の10時から受付開始らしいです。
受付はランネット→http://runnet.jp/runtes/
申し込みの受付期間は、インターネットの場合4月30日迄
とのことです。
定員は12000人、参加料金は10000円です。
申込者多数の場合は抽選になるそうなので、慌てなくても
大丈夫みたいです。(抽選運が必要ですが・・・(^_^;))
注目の金沢マラソン2015は、11月15日(日曜日)開催
9時にスタートとなっています。
種目はフルマラソンのみで制限時間は7時間です。
初心者でも完走し易い、緩やかな制限時間ですね。(^^)
選手受付日時は以下の二日間で、大会当日はないそうです。
11月13日(金)14:00~21:00
11月14日(土)10:00~20:00
・場所 石川県立音楽堂交流ホール金沢駅もてなしドーム地下イベント広場
さて注目すべきマラソンコースですが
広坂通り(しいのき迎賓館前)をスタートし、石川県西部緑地
公園陸上競技場をフィニッシュとするコースで、
〈日本陸上競技連盟、国際陸上競技連盟及びAIMS公認コース〉
公認の42.195kmコースとなっています。(^O^)
金沢マラソン2015公式ホームページでは→http://www.kanazawa-marathon.jp/
分かり易く紹介されていました。↓
金沢マラソン2015のコースマップを見ると、金沢らしい
特色がふんだんに盛り込まれていますね。
金沢の街が印象に残るようなコース設定で、リピーターも
増えそうですね!
気になる金沢マラソン2015コースの高低差ですが、
前半の12キロ手前付近までが徐々に上っていますね。
概ねの難関になるであろう?気になる区間の高低差は
50m位ですね。
3キロ地点付近から12キロ地点の手前位迄、約9キロの
区間を、およそ50m位上る箇所が最難関になりそうです。
平均すると1キロで4~5m上るだけなので、緩やかな
だらだら上りでさほど気にならないかもしれません。
↓金沢マラソン2015コース高低差の図↓
12キロ付近がコースの最高地点で、以後25キロ地点付近
までは緩やかな下りが続き、残り約17キロはほぼ平坦です。
前半をうまく走ることが出来れば、後半は概ね走り易いコース
だと思います。
高低差的にはそれほど難コースというイメージはないですね。
コース的にカーブが多いので、記録的にはやや不利になる
かもしれません。
それでも金沢マラソンのコース設定は、大変魅力的ですね。
金沢の街並み散策観光を楽しみながら、マラソンの面白さも
同時に味わえそうです。
7つのゾーン設定などもあり、コースに特色があって面白い
大会になりそうですね。
観光&マラソンツアー目的の市民ランナーにとって、最適で!
人気を呼びそうですね!
金沢マラソン2015コース7つのゾーン
歴史的景観ゾーンでは、
兼六園、石川門、橋場町・東山、寺町寺院群などの
金沢の歴史を象徴するような景観を味わえそうです。
中心地市街地ゾーンでは、
北陸新幹線開業で賑わう金沢駅前他、華やかな金沢の
中心地繁華街、オフィス街を走り抜くので、多分声援も
一際大きくなりそうです。
新動脈・山側幹線ゾーンでは、
普段はクルマでしか通過することが出来ないコースを
走れるみたいです!
展望の良い幹線道路を思いっきり走れるみたいです。
学生のまち文教ゾーンでは、
なんといっても若者が多い街、金沢大学、北陸大学などの
学生が多く在住していて、学生の応援や、給水ボランティアの
皆さんから活力を与えてもらえそうです。
旧街道まちなみゾーンでは、
城下町の面影が残り、風情溢れる旧街道コースを
観光を兼ねて走れます。
カギ曲がりなどあって、テクニカルなコースかもしれませんが。
白山連峰を望む田園ゾーンでは、
白山連邦の山並み+広々とした晩秋の田園風景を眺めながら
広々と走れそうなコース設定です。
駅西新都心ゾーンでは、
石川県庁、地場産業振興センターなど、新しい街並みを中心に
金沢の新しい未来を感じることが出来そうです。
以上、今日は魅力たっぷりな金沢マラソンコース下調べの
情報でした。(^O^)
北陸新幹線開業で金沢マラソン2015は人気大会になりそう!
北陸新幹線グランクラスに乗って、金沢マラソン2015に
出場する!なんて、( ´ ▽ ` )ちょっと憧れています。
新型車両のE7系、W7系はカッコ良く快適~♪だし。
まだ金沢市に行ったことはありませんが、以下の動画を
見る限り、近代的で賑やかな街並みですね!↓
関連記事
- 名古屋シティマラソン2015に出場した結果(^O^)
- 東京マラソン2015大会の完走率速報!
- 別府大分毎日マラソンのコース攻略に向けて 2014.1.6~11
- マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知・2013に向けて
- 名古屋シティマラソン2015・コース攻略ブログ