虚空蔵山登山トレイルランニング2013.6.12.ランニング日記

スポンサーリンク



 

虚空蔵山でのトレイルラン

飯田市のシンボル山はかざこし山(風越山)ですが、その手前にある虚空蔵山(標高1130m)は、手軽に登山やトレイルランニングを楽しめるコースが整備されています。

登山道は何ルートかありますが、メインとなるコースの幅はかなり広く、登山道も整備されているので飯田市内では最も登山&トレイルランニングのトレーニングに適した環境ともいえます。

メインの登山道は、風越山登山マラソン大会のコースにもなっています。

IMG_20130612_050004

僕は富士登山競走に向けてのトレーニングは、毎回この風越山と虚空蔵山の登山道でのトレイルランニングをメインにしています。

今朝は、予定通りこのコースにトレイルランニングしました。

ただし、今朝はまだ体調が万全でない為、ペースはかなり控えめでした。しかしながら、ゆっくり上ってもこのコースは大変ですね・・・。

僕が虚空蔵山&風越山のトレイルランニングコースを走る時は、自宅から山のふもとに位置する白山神社付近までウォーミングアップで移動します。↓

IMG_20130612_045013

白山神社の前から北側に200mほど行くと、登山道に向けての本格上りコースが始まります。

↓あの山に向かって・・・(とんでもない坂が始まります(^_^;))

IMG_20130612_045050

 

600~700m位上り続けると登山道入り口の林道コースに入っていきます↓

IMG_20130612_045705

 

車が通れるように道が整備されていて安全ですが・・、

スポンサーリンク



走って上り続けるには大変苦しい坂です。↓

IMG_20130612_050004

 

林間コースを数百m位上り続けると、今度はオフロードの登山道に入ります。

本格的なトレイルランニングが始まります。↓

IMG_20130612_050312

 

本格登山道を200~300m位上ると石灯籠で、もう一つの広い登山道と合流します。↓

IMG_20130612_050642

 

上りの連続で、歩いて登っても大変です。(^_^;)

石灯籠から約1㎞弱位?登山道を上り続けると2本の大木が現れます。左が杉で右が檜。

登山道も二つに分かれます。どちらに行ってもいずれ合流しますが、虚空蔵山まで距離的に近いのは右側のコースです。↓

IMG_20130612_052030

 

↓虚空蔵山に登る右側のコースは、道幅も狭くなり、斜度も急で大変です。

IMG_20130612_054003

 

足元に石がゴツゴツしている個所もあるので、こちらのコースは上った方が安全です。↓

(風越登山マラソンのコースとは逆走ですが・・・。)

IMG_20130612_052715

 

大木から数百m位上り続けると虚空蔵山山頂付近が見えてきます。ご覧のとおり急な坂ですが、最後に石段を上ると虚空蔵山山頂です。↓

IMG_20130612_052741

 

急な石段を上って虚空蔵山山頂に到着しました。↓ ホッと一息です。(^^)

IMG_20130612_052809

 

晴れていれば山頂から南アルプス、飯田市内の絶景が眺められますが今朝は霧の中で何も見えませんでした。↓

IMG_20130612_052855

 

虚空蔵山頂付近から奥側に、風越山に続く登山道があります。標識も分かりやすいです。↓

IMG_20130612_053009

 

風越山に向かう登山道は、いったん下りになります。↓

IMG_20130612_053030

 

200m位下ると、先ほど2本の大木から分かれた登山道と合流します。ここを左側に下ると元の位置に戻れます。↓

IMG_20130612_053202

 

こちらの登山道は斜度も比較的緩やかで、コース上にも石が少なく走りやすいです。

下りはこちらの方が安全です。↓風越山に登山するなら、こっちの方が登りやすくて安全です。

IMG_20130612_053536

 

この緩やかな林道コース脇に延命水の湧水が出ているのですが・・・。

↓ハッキリ言って、毎回ほとんど水が流れ出していません。ここで給水するには何分かかることやら・・・。(何故?延命水などと、こんなに立派に奉りたてられているのか不思議です。)↓

IMG_20130612_053631

 

林道コースを下り続けると、先ほどの2本の大木地点に到着しました。↓

(写真は下から見ています。)この周回コースは1周だいたい1㎞余りの距離があります。この周回コースは、トレイルランニングのトレーニングコースに最適だと思います。夏場の日中でも、このコースなら木陰で涼しく走れます。

IMG_20130612_052041

 

 

2本の大木から下山するコースは、石がゴロゴロしているので注意が必要です。下ってみると、「よくこんなに大変な坂を登ったものだと」思います。

石灯籠からは、かざこし子どもの森公園方面への登山道を下山しました。くねくねした急坂は、降り下りるのに神経を使います。

 

虚空蔵山のふもとに位置するかざこし子どもの森公園には、遊歩道などが整備されています。今朝はゆっくりと、公園内のアップダウンを利用してクロスカントリーなコースでジョギングしました。↓

IMG_20130612_061010

本日の走行距離23㎞(2時間26分) 平均ペース㎞6分21秒  月間走行距離140㎞

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ