細マッチョボディになるには筋トレや体重よりも食事とトレーニングのバランス!

スポンサーリンク



最近、細マッチョボディの人気が上昇していますが、

ランニングブームの影響もあるのでしょうか?

普通の市民ランナーの皆さんも、概ね細マッチョボディの

方が多いと思います。
(一般人に比べれば)

 

一概に細マッチョになりたい!と言っても、

どんなボディが理想的でしょうか?

僕はその人の目的に合った肉体美が、もっとも理想的な

細マッチョボディではないかと思います。

 

↓健康的な細マッチョに!プロテイン&酵素!↓詳細はこちら↓



細マッチョボディのタイプは、どちらかというと持久系

アスリートタイプが多いのではないでしょうか?

瞬発系のアスリートタイプは、どちらかというと筋骨隆々で、

がっちり系が多いように思います。

(瞬発系アスリートタイプの中にも、細マッチョはいますが)

 

↓イケメンの細マッチョは特にかっこいい!

↓持久系トップアスリートの足に注目!皆細マッチョ!↓

bandicam 2015-09-03 18-42-42-269

 

スポンサーリンク



 

持久系のスポーツに細マッチョが多いということは、筋トレを

ガンガンやってプロテインを飲んで筋肥大を目指すよりも、

ランニングを継続するなど、どちらかというと有酸素運動

多く実践したほうが効果的ではないでしょうか?

 

勿論、筋トレも必要だと思いますが、筋トレに関しては

自重を使ったり、補強運動を効果的に取り入れることを

メインに、バランスよくトレーニングすることが細マッチョ

ボディに近づく秘訣だと思います。

 

細マッチョボディになろうと!筋トレや食事制限などで、

数字や体重ばかりを気にしているのは?ナンセンスに

思います。

無理な筋トレや食事制限などにより、理想的な体重に

近づいたとしても、理想的な細マッチョボディになれる

訳ではありません。

 

トップアスリートの皆さんは、競技力向上を目的にして、

日頃からトレーニングを継続しています。

競技力向上を目指してトレーニングした結果、より高い

競技パフォーマンスと、アスリートらしい肉体美(細マッチョ)

ボディに仕上がっていきます。

細マッチョボディは、生活習慣により作られるものだと感じます。

「継続は力なり」ですね。

 

トレーニングの基本は、練習、栄養補給、休養(睡眠)のタイミングと、

バランスの良い実践です。

どれかが抜けても、効果は上がりません。

細マッチョボディの鍛錬は、バランスよく実践し続けることがポイントに

なりそうですね!

 

↓細マッチョトレーニングのたった一つの重要な要素とは↓(納得のお話です)

 

以上の動画内で語られている重要な要素について、

僕もその通りだと納得しました。

見た目を鍛える、見せる筋肉ではなくて実践的に動ける、

実際に役立つ筋肉を作ることが重要だと思います。

 

僕は個人的に、理想的な細マッチョボディモデルを目指すなら、

全身を鍛えるトライアスロンが効果的ではないかと思っています。

勿論ランナーのボディも、理想的な細マッチョだと思います。

 

↓ハワイ・アイアンマントライアスロン↓(トライアスリートは全身バランスよく細マッチョ)

 

トライアスリートの競技動画を見ると、皆引き締まった細マッチョボディですね。

たるんだ体型なんかを、探すことが難しいですし!そもそもいない!^^

トライアスロンとマラソン、どちらも長距離持久系のスポーツです。

細マッチョボディになりたかったら、持久系のスポーツを何か一つでも、

極めることが最も近道ではないかと思います。

 

↓健康的な細マッチョに!プロテイン&酵素!↓詳細はこちら↓


関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ