2019年2月3日開催!第30回記念氷上トライアスロン小海大会に出場しました。
この大会のコース攻略は大変厳しく、個人的には過去リレーを
含めて24回(リレー2回)も出場してますが毎回緊張します。
極寒で身体に負担がかかり、坂が多くて登りが厳しく、凍った雪道ラン
は危険で神経を使うし…、今回も例年通りコース攻略には苦戦しました。
この大会は、タイムなどはともかく出場して最後まで完走するだけでも
凄いことだと思います。
スキー3km、ランニング16km、スケート10kmをこなすのは
大変ですが、大会にかかわるスタッフ他関係者の方々全員の暖かいサポートと大会運営の素晴らしさに心を惹かれ、毎回懲りずに(笑)エントリーしています。
大会のコースなど、分かりやすいダイジェストを見つけました!
↓昨年の大会の動画がアップされていたのでシェアします↓
この過酷な競技のモチベーションは、やはり一緒に出場する
選手仲間の絆の力が最も大きいですね。
多分、自分は一人でやってたとしたら、何年も前に引退してる
と思います。(笑)
毎回大会前日の前夜祭では、工夫されたイベントが楽しくて、
出場する選手もリピーターが大半を占めてます。
年一回の同窓会ムードで、毎年参加する選手同士楽しく交流を
深めたりしています。
個人的には、毎年表彰台に立たせて頂いているので、色々な
方々が私のことを知っていて、声をかけてくれたりしました。
毎年しつこく参加して、賞品を貰って帰っているので、
この大会ではプチ有名人になってました。(笑)
準優勝は5回他、十数年間、出場する度に入賞させて頂いて
いるので、(優勝は一度もないですが…(笑))
珍しいタイプ?のベテラン50歳アスリートとして知られて
いるようでした。
実はこのブログも、何人もの方から読みましたと(笑)
声をかけて頂きました。
下手な文章しか書けませんが、いつもありがとうございます。
今大会のコース攻略に挑む選手は102人が個人の部門
エキスパート部門にエントリー・そしてリレーが20チーム
リレー部門にエントリーとプログラムに載ってました。
選手の総数は155人と、近年減っていた参加者が今回は増えて
前夜祭の会場は賑やかくなっていました。(^^♪
流石!第30回目を迎えた記念大会らしかったです。
大会に20回以上出場している参加者は今回15人もいました。
僕もその中の一人(個人部門では22回)として、記念の豪華な
盾を頂きました。
第30回記念大会にふさわしい豪華なゲスト!
ソチ五輪女子フリースタイルスキーハーフパイプ日本代表!
プロスキーヤーの上野眞奈美(三星マナミ)さんから直接!
記念の盾を贈呈して頂き、とても嬉しかったです。(^^♪
豪華な前夜祭の締めくくりは、例年と同じようにゲレンデで
華やかにスターマインが打ち上げられ♪参加者から歓声があがり、
賑わって解散となりました。
さて、レース当日は…。
流石に極寒の地でしたが、開催日が例年より一週間程遅かった
せいか?わかりませんが、例年よりは寒さが緩んで最高の気象
条件となりました。
気温は氷点下5℃とかの情報がありました。
晴天に恵まれて風もなく、視界良好、そんなに極寒でもなく、
スキーの競技には絶好のコンディションとなりました。(^^♪
最初の種目スキー3kmは、最初にブーツで200m位無理やり
走るのですが…、これがキツイ!
スキーをセットして、スケーティングを開始したところ、今年は
いつもよりも出遅れて、ちょっと渋滞に巻き込まれました。
スキーはほとんど練習していないので(‘◇’)ゞ
特にスケーティングは、年々実力が落ちてしまい…
以前のタイムが出せなくなってしまいました。
全盛時代よりも、3分近く遅くなり…(>_<)
12分台で種目を終えてランニングスタート!
この時点でトップとは3分半も差が開く有様でした。(;^_^A
リレーの元気な選手もいるので、ランは最初10番手位で?
スタートを切りました。
何度出ても、毎回最初の登り坂はきつくて(>_<)
コース最上地点まで3km位の間はただひたすら我慢して
黙々とぜーぜーはーはー息を切らして耐えるのみですが、
今年もそれなりにきつかったです。
今回は例年よりも雪は少なめだったのですが、中途半端な
積雪量のため、路面が凍っている場所がところどころあり、
最初から最後まで、シューズに取り付けたゴムスパイクを
外せないレースとなりました。
雪のない普通のアスファルトの路面では、ゴムスパイクでも
つけていると走りにくく、違和感を感じます。
ですが、ところどころに凍結路面があるので安全を考えると
最後まで外せませんでした。
何度走っても、ここのコースは特殊なので毎回コース攻略の
作戦を立てて挑んでます。
ランニングだけは、普段から計画的にそこそこ走っているので
今回も最後まで安定のペースで計画通りに走ることが出来ました。
しかしながら、全盛期の走りからはスピード感が足りず…(;^_^A
勢いはありません。
まぁよく言えばベテランらしいいぶし銀の走りを披露?しました。(笑)
それなりに無難に地道に走り続けた結果!
エキスパート部門では、ランニングスプリット1位!と(^^♪
何と!珍しく種目別ではランだけは1位になれました。(^^♪
ラン16km(実質16.5㎞)は72分台でした。
普通のロードより10分位遅いタイムしか出せないコースでした。
最終種目のスケートは、前日に埼玉から出場の氷上仲間の方に
スケート靴の刃を研いでいただいたおかげで、近年では最も
滑りやすいスケート靴でした。(^^♪
流石に今シーズン2回しか練習してないので、かつての
ベストタイムよりは2分くらい遅かったです。
それでも昨年のタイムよりは2分程マシなタイムで滑れたので、
前日に刃を研いで頂いたおかげですね!ありがたいことです。
スケート10kmは27分台(実質26分前後)でした。
現状ではこんなもんかなといった感じです。
今回は、無事総合3位でゴールすることが出来ました!\(^o^)/
とにかく、けがなく無事に完走が第一目標でしたし、
順位的には、表彰台に登れれば上等だと思ってましたから、
3位入賞なら成功です!
ありがとうございました。
閉会式では、ものまね芸人の羽生ゆずれないさんと、
おおともりゅうじさんのものまねショーがあり、
大いに笑わせてもらえました。
とても楽しくて大満足の閉会式でした!(^^♪
関連記事
- 第28回氷上トライアスロン小海大会に出場~2017.1.22
- 第24回氷上トライアスロン小海大会に参加
- 第25回氷上トライアスロン小海大会・リレーでウマく準優勝!(^O^)
- 第26回氷上トライアスロン小海大会で5回目の!準優勝(笑) 2015.1.25.
- テレビに映った自分の走りを研究・・・2014.2.17~24