第8回チャレンジマラニックin遠山郷に参加 2014.9.21

スポンサーリンク



2014.9.21.開催の

第8回チャレンジマラニック遠山郷に参加しました。

レビューが少し遅くなりましたが・・・(^_^;)

アットホームな雰囲気で、晴天にも恵まれて

今回もまた素晴らしい大会でした。

大会前日の前夜祭と、大会終了後には後夜祭もあり、

会場に集まった人達が、親しく交流できるふれあいの

雰囲気が、本大会の魅力です。

 

が、今回僕は・・・

仕事などの関係で、前夜祭も後夜祭も参加できず・・・

マラニックのみの参加でとんぼ返りの強行日程でした。

それでも、参加出来て良かったです!(^O^)

 

チャレンジマラニックin遠山郷のメイン会場となる

かぐらの湯、アンバマイ館には、早朝から150人程の

参加者が集まり、レースとは違った気楽な雰囲気が

ありますが・・・、

今年は例年以上に寒く、ウインドブレーカーなしでは

とてもじっとしていられない位の低い気温に、

ちょっとビックリしました。

最初は寒くて、皆さんちょっと静かな感じ・・・。

1411556317561

 

1411556461816

 

チャレンジマラニックin遠山郷のコースは、ほぼ毎回、

距離やコース順路が変更になってます。

スポンサーリンク



今回は、50kmのマラニックということでしたが、

コースの都合上他で、45km程のコースに変更になりました。

実際に、ガーミンで距離測定してみたところ、フルマラソンと

ほぼ同じ位、42kmそこそこの距離でしたが・・・。

 

スタートしてから少しの間は比較的フラットな広い

舗装路でしたが・・・。

1411556450629

 

 

コースの前半から、5%~8%位の上りが数キロ続き・・

また下ったかと思うと、下栗の有名な坂・・・。

最初は数%位の上りが後半は10%位?計10km近く

上り続ける長い上りは大変でした。

 

平均して3kmごと位に、豪華なエイドステーションがあり、

南信濃の名物(まんじゅう、鹿肉、アマゴ焼き、他たくさん)が

食べ放題、飲み放題で、全くエネルギー補給には困る

余地がありません。それどころか?

走り終えたあとの方が体重が増加する人が居るくらいです。(笑)

 

地元の親切な方が設置してくださる、施設エイドが何箇所もあり、

とても美味しい、珍味に何度もありつけました。

本当にありがたいです。

1411556293745

 

第8回チャレンジマラニックin遠山郷42km余りの

コースは、舗装路から、トレイル、神社の階段など、

変化に富んでいて、とても楽しく大変走りごたえが

ある面白いコースでした。

 

それにしても、コース終盤の激上り坂(10%以上?の上り)と

神社の階段、遊歩道の階段は大変キツかったです。(>_<)

1411556438331

1411556493353

 

今回、僕は自宅に帰る制限時間が決まっていたため・・・、

計算通りに走らなければならず・・・。

そこそこのペースで安定的に走り続けました。

 

おかげさまで、終始先導車の後をマイペースで

走らせて貰えました。(´∀`)

ちょうど4時間ジャストでゴール\(^o^)/

本当に計算通り計画的なペースで、現状では

自己満足な長距離練習となりました。

 

フルマラソンでいうと、だいたい3時間15分位の

ペースメーカーで走る位の負荷でした。

コースの起伏が大変厳しいので、4時間ジャスト

といった感じですが、予定通りに終われたので、

何かとても満足しました。(^O^)

 

チャレンジマラニックin遠山郷!最高!\(^^@)/

関係者の皆様ありがとうございました。

 

1411556278825

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ