2013年1月13日、今年最初のレース兼スピード練習として、第7回「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」10㎞の部に参加しました。
結果は、40歳代の部でかろうじてギリギリ6位で入賞!出来ました。 今年はこの第7回「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」に3000人を超えるエントリーがあったそうです。僕の出場したカテゴリーでのエントリー数は150人程でした。現状では入賞が厳しいと思っていましたが、まぐれで入賞!今年は幸先の良くスタート出来て嬉しかったです。(^^)
記録的には、現状の予想の範囲内でいまいちのタイムでしたが…、37分37秒と、見事な?数字合わせが出来ました(笑)
そういえば、第1回「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」の10㎞の部に参加したことがあり、今回はそれ以来の出場となりました。
前回出場した時とコース的にもほとんど同じで、変わりはありませんでした。「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」10㎞のコースは、スタート地点よりもゴール地点が高いところにあり、後半だらだら上るコースが厳しく、タイム的には10㎞で30秒から1分遅くなると思います。
それから、この10㎞のコースは公認ではありません。ガーミンで測定したところ9・83㎞という表示が出ました。最初の1㎞ポイントがちょうど830m(相当距離がアバウトですが…)でした。
しかし、その後はほとんど距離表示とガーミンの数字が同じになったので、ほぼ合っていると思います。
最初の距離が短い分、スタート地点よりもゴール地点が何十メートル?か高い地点にあります。コースも緩やかなアップダウンがあるので記録的には遅くなって帳尻合わせが出来ている感じがします。
スタートから数百メートルは下りで、その後緩やかなアップダウンがあり、終盤の3㎞位は、上りが多くてハードなコースでした。
記録的には、速いタイムが出せないコースですが、「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」の雰囲気や運営方法など、いい雰囲気でした。
個人的には気に入っている大会なので、また出場したいと思います。
関連記事
- 信州駒ヶ根ハーフマラソン大会5km部門に参加
- 第5回信州駒ヶ根ハーフマラソン大会5km部門で入賞!
- 第7回信州なかがわハーフマラソン大会(^^♪10年ぶり参加でビックリ!
- 第1回南信州まつかわハーフマラソン大会コース攻略に向けて
- 第3回みなみ信州まつかわハーフマラソンに参加