第67回富士登山競走(^O^)は連続8回目のサブフォー完走

スポンサーリンク



先週末(2014.7.25)は、第67回富士登山競走大会に

自己8回目の出場を果たしました。

レースの結果は、自己7番目(ブービー)なタイムとなる

3時間51分02秒(242位)という成績でしたが、

おかげさまで、連続8回目の富士登山サブフォー完走

無難に達成出来ました。\(^^@)/

 

自己ベストからは30分近く遅れてしまい、ちょっぴり

悔しさもありますが、冷静に分析するとギリギリ予定の

範囲内といったところでした。

 

大会の1週間前、疲労の蓄積か?朝喉が痛くなって

ヤバイ時があったりで不安が残りましたが、大会

当日の朝、スタート地点となる富士吉田市役所に

到着すると、独特の熱気に包まれて勇気が湧いて

来ました。(^O^)

20140725_055008

スポンサーリンク



スタート20分位前からは、それぞれの選手が覚悟を

決めて大会に望むムードが漂っていました。

20140725_064445

 

さて、今回は気象条件的には割と走り易い方だったと

思います。

朝は薄曇りでしたし、それほど暑くありませんでした。

しかし・・・、

いざ走り出すと、やはり暑く・・・発汗量がかなり多く

なりました。

やはり、いつもどおり富士登山競走は、暑さと登りで

過酷なレースとなりました。

 

最初はペースを抑えながらも、ある程度流れに乗って

それなりのペースを維持しながらと~絶妙なペース配分

でした。

馬返し~五合目迄は、出来る限り走ろうと思っていましたが、

馬返しを過ぎたあたりから、粘りが効かなくなり、どっと

疲労が出てきて体力的に厳しい状況となってしまいました。

 

五合目以後は作戦を切り替えて、ゆっくりでも休まずに

なんとか登って、無難にサブフォーを目指す守りのレースに

徹しました。

それにしても、今回は大変過酷で~富士登山競走の厳しさ

思い知らされましたし、体力の無さを感じました。

途中で何度も辞めたくなり、楽な方に逃げるレースが続き、

持っていたスマホで動画撮影を試みるなど、いい加減な

ランバカ親父丸出しでした。(^_^;)

 

八合目を過ぎてから、山頂までの長いこと・・・。↓

 

山頂が近づくと、少しは元気が出てきました。(^_^;)

 

今回は、レース中は大変苦しかったのですが、

何故か?レース後は、体中が元気になり、気分爽快(^O^)!

過去最高レベルで、山頂で過ごす時間が楽しかったです!

 

 

20140725_110548

 

富士山頂から眼下に広がる雲海へ~

裸になってダイビングしたくなりました!(笑)

 

↓富士山頂付近の散策は、何回来ても感動します。

 

富士登山競走の名物は、上りだけではなく・・・

ゴール後に自力で下山することです。

およそ12km程もある下山道は下り甲斐がありました。↓

 

ようやく五合目の手荷物受け渡し所に到着しました。↓

 

 

20140725_122316

 

五合目の売店では、桃ソフトクリームが食べたくなり↓

早速美味しく頂きました。(*゚▽゚*)

20140725_123236

 

 

沢山の大会関係者の皆様のおかげで、無事にレースを

終えることが出来、本当に感謝感激の一日でした。(*゚▽゚*)

ありがとうございました。

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ