昨日は第45回天竜村梅花駅伝に参加しました。この大会、僕の生まれた西暦1968年に第1回大会が開催されました。最初の頃は参加チームが10チームにも満たなかったようです。少ない時は5チーム参加という時代もあったそうです。しかし、年々参加チームが増えて発展してきました。私が梅花駅伝大会にデビューした20年前は、100チーム程の参加がありました。
近年は健康志向やランニングブームの影響もあり、今回のエントリーチームは過去最高の145チームでした。また、この梅花駅伝大会の参加選手もレベルの高い選手が多く、実業団選手や、箱根駅伝で活躍する選手が大勢参加しています。
ここ数年は、招待チームとして早稲田大学と、佐久長聖高校の駅伝部が参加しています。
一般のチームも、県内でトップレベルの競技者チームが集まり白熱したレースが展開しています。もちろん、前回優勝!地元の飯田下伊那駅伝チームも参加して大いに盛り上がっている大会です。
梅花駅伝のコース設定は、起伏の多い独特なコースが多く、1区間の距離も4.5㎞~8.9㎞で、総距離40kmとなる難コースです。
走力のない初心者チームでは、時間制限の中で襷を繋ぐことが困難な大会です。
僕は、これまでに色々なチームでお世話になり、梅花駅伝大会は十数回参加しています。今回僕は、監督兼選手として、2チームのとりまとめと幹事役を引き受けることになり、準備をして大会に臨むことになりました。
慰労会で美味い酒が飲めるよう(^^)(それが目的かもしれませんが…(^^ゞ)今回の大会を楽しみにしてきました。
チーム編成も、それぞれの走力に応じてスピードチームと、愉快な仲間たちで仲良く走るチームに分け、オーダーを考えてエントリーしました。
愉快な仲間達チームについては、往年のベテランを中心に、それぞれの選手同士で楽しめそうなチームで安心してお任せ出来るメンバーが揃いました。
スピードチームに関しては、走力の速いグループを集めました。走力の速い順にオーダーを組んで前半の流れに載ることにこだわり、総合タイムをシビアに追及するオーダーは、敢えて組みませんでした。
全選手が、プレッシャーを分かち合い?ワンランク走力の速い選手の中で駅伝の醍醐味を味わって走る作戦でした。段々順位が下がることが予想されるオーダーとなりました。
平均年齢は42歳(25歳、30歳、41歳、44歳、53歳、59歳)と、梅花駅伝参加チームの中でも高齢なチームとなりました。
僕はこのスピードチームに、監督兼選手として入ることになり、第2区を走りました。
第一区は、我がチーム新鋭!自慢のエース、Sさんです。昨年まで実業団での活躍経験もあり、なんと1万メートルのベストは28分台!です。100㎞ウルトラマラソンでも、世界ランク6位!のスーパーランナーで、本来の実力では区間賞の選手です。
しかしながら、現在はウルトラに向けた練習がメインとなっています。今回は連戦の疲労と体調不良が重なる中で不安なスタートとなりました。
そういった状況でもさすがに底力が違います。今回は9位で、第2区の僕に襷を繋いでくれました。大体の予想はしていましたが、この順位ですと周りのチームもそれなりに早い選手が揃っているので、現在の僕では…順位を落とすことは確実に分かっていました。
抜かれても5人以内に抑えるが目標でした。
最近、各地の大会に出る時も僕はウォークマンを聴いて走ってますが、今回も激しい曲に合わせて?リズムに乗ってスタートしました♪~。
前方に、同じ位のペースで走っている選手が2人程見えるので、積極的に抜こう!と思うのですが、なかなか距離が詰まりません…。
体調はいいのですが、故障明けで1か月近くスピード練習が出来てない為か、なかなかペースが上がらず早くも苦戦…。一人二人と抜かれて行きました。なかなかついていけずじわじわと離される展開です。結局5人に抜かれてしまい、14位で襷を繋ぎました。
だらだら上りが多い5.4㎞、18分55秒…。予定より30秒近く遅れました。区間24位と、こちらも目標の15位以内には届きませんでした。
第3区は、我がチームで一番若い25歳のIさんの息子さんです。お父さんのIさんは今回、もう一つの仲良く走るチームで参加してくださっています。Iさんの息子さんは、サッカー選手で、長距離も速いです。二人に抜かれても一人を抜き返し、15位で第4区のKさんに襷を繋いでくれました。
第4区のKさんは41歳。今回最長区間の8.9㎞に燃えて挑んでくれました。一番長くてアップダウンも多く、タフなコースを頑張って走ってくれました。結果的に22位で襷を繋いでくれました。
そして、第5区は二番目に長い8.8㎞のコースで、第4区を逆走するコースです。この難コースは、53歳の教員Nさんに挑戦して頂きました。若くて強力なライバルが多い中を気合の走りで、27位で第6区に襷を繋いで頂けました。
第6区は最終区間の5.1㎞です。前半上って、後半は下り続けるスピードコースです。ここは最年長のN川さん(59歳)の担当です。最近体調が整わず思うように走れていない様子でしたが、貫録の走りで、第28位でゴールして頂けました。
チームとしては、とりあえず30位以内にはゴールすることが目標でしたので、とりあえずの目標は無事に達成出来ました。
成績や順位よりも、チーム全員で、力を合わせて襷を繋げたことが大きな収穫となりました。
そしてメインの?!(^^)!アフターは、今回の駅伝に4チームも参加しているランナーズグループとの合同慰労会です。(^^)
こちらも、24人程のメンバーが集まり、雰囲気よく(^^)大いに盛り上がって楽しむことが出来ました(^^)。
今回培った絆で、次の喜びに向けて襷を繋げそうです!
関連記事
- 第48回梅花駅伝大会に出場しました。2017.2.19.
- 第46回天龍村梅花駅伝に出場した結果・・・!
- 第48回長野県ロードレース伊那大会に出場しました
- 祝!第50回記念天龍梅花駅伝大会出場!テクニカルなコース今回も盛況
- 第46回天龍村梅花駅伝コース攻略に向けて準備完了?