第3回みなみ信州まつかわハーフマラソンに参加

スポンサーリンク



2017年.9月10日.第3回みなみ信州まつかわハーフマラソン大会!

今年も出走してきました。

これで3年連続の出場となりました。

今回は、二人の子供たちも3km部門をそれぞれ出走!

そして、オヤジは10月1日の松本マラソンに向けての

ポイント練習&調整トレーニングを兼ねて走りました。

相変わらずのコース高低差250mと、夏の日差しの暑さで

ちょっとハードなハーフマラソンでした。(^_^;)

スポンサーリンク



個人的な感想ですが、みなみ信州まつかわハーフマラソンのコースは、

高低差が250mもある割には、走り易いコースだと思います。

ですが、平坦で走り易い公認のハーフマラソンコースと比べると、

おそらく速い人でも5分前後くらいは遅くなると思います。

コース適性などが合って、かなり上手く走れても3分はロスする

コースだと感じます。

距離的には、GPSなどの測定結果を見る限りほぼ正確にありますが、

高低差250mのアップダウンには苦しめられますね。

 

今回は、過去3年間の中では最も気温も高く、日差しも暑く・・。

ハーフマラソンを走るには、ちょっと覚悟のいる条件でした。

にも関わらず、今回はまた出場する選手のレベルがあがり、

リザルトを見る限り過去3年間では最も好記録が連発していました。

 

個人的には、過去3回のうち2番目のタイムでした。

1時間26分32秒と、平均km4分も切れませんでしたが(^_^;)

ほぼ予定通りのタイムで走れたので、とても良い練習になりました。(´∀`)

 

今回は、第1回松本マラソンに向けてポイント練習として

走りましたから、タイムなどはさほどこだわらなかったの

ですが・・・

コースを走っている途中で・・・。

「なんで、こんなに苦しい思いをして走るんだろうか・・・」

「もっと楽に、平和に暮らしていたほうが良いのに・・・」

「タイムを追求して走ることになんの意味があるのか?」

などと、今まであまり思ったことがない思考が浮かんできました。

 

自分も歳をとったのかなぁ・・・。

体力・気力が衰えたのかなぁ・・・などと思ってしまいました。(^_^;)

 

ですが、ほぼ予定通りに無事ゴールした後は、たくさんのランニング

仲間と楽しいひと時を過ごせました。

地元のランニング仲間が、沢山頑張って走っている姿をみたり、

走ることの話題で盛り上がっていると・・・。

まだまだ、頑張って走ることも楽しなあと・・・

モチベーションが回復してきました。

 

年代別入賞などとは無縁で、パッとしない成績でしたが(^_^;)

子供たちも喜んでいたし、家族サービスも?できたし。(´∀`)

今回は収穫あるハーフマラソンでした。ヽ(*´∀`)ノ

 

↓大会終了後は、フルーツなどの商品が貰える

じゃんけん大会などで子供たち中心に盛り上がってました。

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ