2015.1.15.第26回氷上トライアスロン小海大会に出場しました。
穏やかな快晴に恵まれ、氷上トライアスロンの競技そのものを
存分に楽しむことができました。(^_^)
さて、いきなりレースの結果ですが、個人部門では大会史上最多!
新記録更新!となる5回目の準優勝\(^o^)/を、
シナリオ通りに演出する事が出来ました。(笑)
かつて優勝を目指して!燃えていた数年前頃に比べると、
レースへの意気込みや、若さと、体力、気力ともに・・・(^-^;
歳相応に静まりかえっている中での挑戦でしたので、
タイム的には、それが反映された結果となりました。
ところがいざレースが迫ると、無様な走りはしたくないし、
気持ち的に3%位は初優勝\(^o^)/か?
大会史上最多5回目の準優勝\(^^)/か?
個人的には初となる3位入賞辺りを目指していましたので、
一応は狙い通りの結果で◎でした。(^_^)
ただ流石に、これまで5回も準優勝しているにもかかわらず、
まだ一度も優勝経験もなく、3位の経験もないというのは
何とも・・・・不思議な巡り合わせというか?
複雑な思いもあります。(^-^;
僕が準優勝した時の優勝者と3位入賞者は、それぞれのメンバーに
入れ替わっていることが多いのですが・・・、
僕は、よく言えば安定していますが、悪く言えばもう一歩足りない・・・、
トップになれない中途半端な選手かもしれません。(^_^;)
ですが、この大会で2位を5回もとった選手は誰もいないし、
22年前にデビューして、個人で19回も出場を重ねている
ベテランの中で、現役で準優勝を飾れたということは、
ある意味、2位なる事が天才的に上手い?のかもしれません。(笑)
今回もオンリーワンの得意技を発揮出来ましたし\(^^@)/
少しは胸を張ってもいいのかな?(笑)
成績はともかく、氷上トライアスロンを通じて知り合った沢山の
友人との触れ合いから始まり、冬のスポーツに積極的に
チャレンジすることで、寒い時期でも楽しめるようになりました。
ワクワクする活きがいを得られたことなど、これまでも
氷上トライアスロンのおかげで、たくさん良いことがありましたし、
怪我をせず、安全第一で無事にゴールすることが出来て
今回も満足しています。(^_^)
第26回氷上トライアスロン小海大会のマイレポート
今大会は、雪の量はほぼ例年並みだったと思います。
ただし、コース路面は雪が固まって凍っている部分が
多く、ランニングに関してはちょっと難しかったです。
大会前日、当日、共に快晴に恵まれました。(^_^)
前夜祭はいつもの通り↓
たっぷり食べて、飲んで、多くの仲間と再開を喜び会い
例年通りに盛り上がりました。(^O^)
今回、驚いたことに\(◎o◎)/!
僕のブログを何人もの方が読んでいてくださったようで、
「ブログ読みました」と、何人もの方から声をかけていただき(^_^)
なんとも嬉しかったです。
氷上トライアスロンの検索で上位表示されているおかげで、
思っている以上に多くの方に記事を読んで頂けました。
今回も読んでくささりありがとうございます!(^_^)
↓おめでたい日本酒の味は最高~!↓
第26回氷上トライアスロン前夜祭の終わりには、
毎回恒例となりつつある・・・氷点下ゲレンデでの花火大会↓↓
前夜祭終了後は、それぞれの宿泊施設に戻って
明日の準備&毎年恒例2次会?などで盛り上がりました。
さて、大会当日の朝は氷点下10℃を大きく下回る
恒例の寒さとなりました。
が、風がないためか?まだまだ耐えられる寒さでした。(^_^)
↓スタートに合わせて、準備がはじまりました↓
スキー競技3kmは、
ブーツラン→スケーティング→登り坂
2.5kmダウンヒル→上り坂
4年ぶりの個人参加なので、スキー競技も4年ぶり!
ちょっと緊張しました!(^-^;
ここ4年程、スキーにも行っておらず・・・(^-^;
先週30分ほど地元のスキー場で練習し、前日に
ちょっと滑走しただけでしたが・・・、
いよいよスタート!ゴー!
とりあえずブーツランはトップ2人について、
スキー板を装着すると、パッパとスケーティング!
まずは、スケーティングでトップに躍り出ました!
が、すぐにスキーの得意な選手に抜かれ、
4~5番手位で、コース最高地点を折り返して
滑降~!
下りは抜かれても、転ばないように確実に
降りることを心がけ、無事滑降終了・・・、
最後の登りでは、10番手位になってました。(^-^;
この登りスケーティング、逆ハの字歩きがキツくて、
久々の変わった動きが大変でした。
トランジットでは、シューズが思うように履けず、
ちょっと時間がかかってしまいましたが、
落ち着いて雪上ランをスタートしました。
最初の3km位の登り雪道コースは、空気も冷たく、
呼吸も大変で・・・思うように追い込めません。
コース最高地点まで、何とかたどり着くと、
下りが多いコース設定ですが・・・
下り坂に入っても、今回は脚が重くて、
いつものように追い込めませんでした。
滑り止めはしていましたが、路面が凍って
滑りやすく、安全策の走りとなりました。
16.5kmのほぼ雪上ランニングは、今回
予想外に時間がかかってしまいました。
最後のスケート10kmに力を温存するような
無難な走りしか出来ませんでしたが、慌てずに
体調に合わせた確実なペースを守りました。
最終種目のスケートリンクに到着すると、
個人では2位?とかの声援がありました。
そして、トランジットでテレビ局の方からインタビュー(^-^;
「現在3位です・・・」
???
まぁ、順位は分からないけど、
「初優勝か?大会史上最多5回目の準優勝か?自己初の3位を目指します!」
と応えて、スケート靴に履き替えてましたが、
なんか、スケート靴に右足が思うように入らず・・・
またまたトランジットに手こずりましたが、
開き直って落ち着いて準備しました。
そしていざリンクへ
前日、Tさんに刃を研いで頂いたので
ちょっと、安心してリンクインすることができました。(^_^)
滑り出して見ると、それなりにスピードを上げている
つもりですが、何人かから抜かれたりでした・・・。
しかし、同じところをぐるぐる廻って滑るので、
沢山の声援、応援~♪が励みになりました。
楽しく滑って、気持ちよくゴールすることが出来ました。
シナリオ通り5回目の準優勝\(^o^)/
↓一緒に参加したメンバーも全員無事に完走\(^^@)/
リレー部門で見事な記録で優勝!のМ下さん、H君の最強コンビ!
&地元は長崎でも、縁あって現在僕たちのグループで
アスリートライフをエンジョイしている初出場!のF君!
F君はスキー&スケーのト経験がほとんどないにもかかわらず、
短期特訓で?見事に無事完走しました!\(^o^)/
↓小海町のゆるキャラも大会も盛り上げてくれました↓
さて、制限時間4時間の競技終了後は、閉会式と
表彰式があります。
皆で和気藹々と集まっています。
早速、表彰式が始まりました。
おかげさまで、1・2・3の表彰台に立てました。\(^o^)/
宿でスケートの刃を研いで頂き、お世話になったTさんも
自己最高位の3位入賞!\(^^@)/
おめでとうございます!
↓リレー部門の表彰は最後にありました。
毎年お世話になり、いつもお世話になっているМ下さん、
今回は、長野県縦断駅伝出場を続ける現役メダリストH君と、
新しいペアを組んで、リレー部門で驚異的な記録更新で優勝\(^o^)/
おめでとうございます!
2位も速かった!FB友達のT君、Y君コンビ!
おめでとう!
3位は、佐久総合病院野球部の皆さんのチーム!
前回は優勝していますし、毎年活気溢れる強力な
チームが何チームも出場!
野球でも是非優勝\(^o^)/目指して頑張って下さい!
僕のブログを読んで下さりありがとうございます。
↓今回、準優勝の副賞として、信州牛焼肉セット!
(15000円相当)頂きました。
家族に良いお土産が出来て嬉しかったです。(^_^)
これで、少しは僕の活動も・・・今回良い仕事をしたと?
思ってもらえるかな(笑)
小海町の特産!おススメ絶品の紹介
氷上トライアスロン小海大会には、もう20年以上も
ほぼ毎年のように参加して通い続けているので、
小海町には、ありがたいお友達がおります。
今回、小海町のありがたいお友達から、
差し入れに「くらかけまめ豆腐」を頂きました。
そのまま食べても、刺身のように美味しく、
塩をかけて食べるとまた美味しい絶品でした!!
良質なタンパク質補給に、豆腐は優れた食品です!
我々走り続けるアスリートにとって、小海町特産!
↓「くらかけまめ豆富」は最高の食品です↓
是非、一度食べてみてください!
また食べたくなること間違いなしです!
↓こちらはおまけのてるちゃんクッキーです。(可愛い)(^_^)
関連記事
- 第28回氷上トライアスロン小海大会に出場~2017.1.22
- 第24回氷上トライアスロン小海大会に参加
- 第25回氷上トライアスロン小海大会・リレーでウマく準優勝!(^O^)
- 第30回記念氷上トライアスロン小海大会記念大会に因んで?3位に入賞!(^^♪コース攻略
- テレビに映った自分の走りを研究・・・2014.2.17~24