第21回長野マラソンのコースを攻略19回連続サブスリー継続
2019年4月21日開催!長野マラソンth21大会に出走しました。
おかげさまで、今年も全エントリーのゴールドゼッケンを胸に!
今大会19回出走中連続19回目のサブスリー完走が出来ました。
3年連続サブスリー表彰も2回目?
それから自己31回目のサブスリーとなりました。
レース展開は前半快調ながらも後半徐々に失速してしまいました。
ゴールタイムは2時間55分59秒でした。
今回のゴールタイムはなんと!3年前の
今大会で出したタイムと同タイムでした!
それにしても、狙っても出来ない自己同タイムでのゴールとは!
我ながら芸術的なペースだと笑ってしまいました。(笑)

ですが、3年前の大会の時の方が向かい風などではるかに条件が
悪かったので、今回の同タイムはちょっといただけないかな。
調子が良かっただけに…。
とりあえず無難なサブスリーで完走出来たことはホッとしたのですが、
今回は大会前の練習タイムなどから感覚的には、
正直もう少し走れると思ってましたので、ちょっと悔しい!~ですね。
スピード的に、前年大会の当時よりは少し取り戻しつつありましたが、
後半のスタミナに耐える練習はちょっと不安がありました。
今回は不安の部分が当たってしまいましたね。
やはりマラソンは甘くない!
また一から出直しです。

今大会では気象条件も良く、悪くても2時間55分は切れると思ってました。
密かに?2時間50分前後のタイムを狙い、50歳~55歳の部門では
6位以内入賞!を狙ってましたが、かすりもしませんでした。(苦笑)
長野マラソンは格式のある大会ですし、市民ランナーの大会としては
制限時間も厳しく、流石に出場するランナーのレベルも全体的に高く、
毎回やりがいのあるレース展開になりますが、今年も年代別のレベルが
またまた上がっていました。Σ(・□・;)
今大会は風雨の心配もなく、ちょっと薄曇りの肌寒い朝でした。
絶好のコンディションで!これは行けると思っていました。
スタート地点でも気合が入り、最前列に限りなく近い地点に陣取りました!
少し前に招待選手がずらりと並んでいる、スタート最前列中央付近で(^^♪
スタートするまでのロスタイムは僅かに3秒でした。
セルフイメージだけは、上位入賞を狙うトップランナーと遜色ないレベルでした。
大会ではいつも強気です!(笑)
スタートしてからは、自分らしい先行逃げ切り方のレース展開で、
抑えながらも快調なペースを刻んでいきました。
今回は前年よりも余裕があり、所々沿道の声援にも応えることが出来ました!
25km過ぎまでは大丈夫でした。
ですが28kmを過ぎるあたりから徐々に疲労を感じ、意図的にペースを少し
落として復活を狙ったのですが…じわじわとペースが落ちていきました。
30km過ぎからはちょっと苦しくなり…。
正直予想以上の苦戦となりました。
そして終盤、37km付近の最も苦しい位置で女神が!
女性ゲストランナーの森野さんに応援されつつ抜かれました。(^^♪
やはり若くて美しい女性ランナーの存在は嬉しくて、
ちょっと力が蘇り、ちょうどよいペースだったので、
何とかついて行けるところまで頑張ろうと…
頑張ってペースを保ちました。
結局残り2km付近からはついて行けませんでしたが…、
それでも何とか、後2kmを頑張って1秒でも速く走ろうと鞭打ってがんばりました!
ゴールのオリンピックスタジアムに入ると2時間55分台の電光掲示板の
数字が見えてきました。
意地でも!2時間56分以内にゴールしたかったので、必死でスパートして
なんとかゴールに飛び込みました!
手元の時計では2時間55分58~59秒!
やったー!\(^o^)/なんとか切れて嬉しかったです。

感謝感激!
ありがとうございました。m(__)m
関連記事
- 長野マラソンをゴールドゼッケンで攻略
- 第20回長野マラソン大会をゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/コース攻略
- 第18回長野マラソンの結果~ゴールドゼッケンでコース攻略ブログ
- 2014第16回長野マラソンで22回目のサブスリー
- 第17回長野マラソンの結果~ゴールドゼッケン全サブスリーブログ