第19回長野マラソン連続サブスリー表彰に向け2回目クリア(´∀`)

スポンサーリンク



2017年4月17日8時30分スタート!

第19回長野マラソンに出走!しました。


大会出場前は、ポイント練習でのタイムが上がらず…

何かと不安で緊張しましたが、いざ走り出すと前半は

予想以上に好調で(´∀`) ほぼ目標通りに2時間55分23秒

無事フルマラソン28回目のサブスリー完走出来ました。\(^^@)/

第20回長野マラソンでの、3年連続サブスリー表彰に向けても

無事にたすきがつながりました!

スポンサーリンク



毎年長野マラソンは、自己マラソンライフの集大成の大会で、

第1回大会からエントリーを続け、今大会までに17回出走して

17回全てでオールサブスリー連続完走!

長野マラソンでは唯一のゴールドゼッケンオールサブスリーランナーとして、

今回も何とか面目を保つ走りが出来てほっとしてます。(´∀`)

長野マラソンでのサブスリー連続回数&総回数の大会新記録?を、

今年も自己満足に更新することが出来ました。(笑)

 

 

昨年11月に出場した神戸マラソンでは、前半から調子が上がらず

後半も相当苦しんで、ギリギリのサブスリー(2時間59分30秒)

それ以来・・・、マラソンに対して自信をなくしていました。

もうじき49歳だし・・・年齢的に厳しくなってきたのかと・・・。

加えて、大会前にこなしてきた最終のポイント練習では、

思うようにペースが上げられず・・・゚(;>_<;)

テストに走った10km走でも、過去ワーストの39分55秒程

かかってしまいましたので、不安になっていました。

 

練習量的には、

1月275km 2月270km 3月381km

30kmを超えるロング走は大会前に7回ほどこなして

いましたので、過去の大会出場前と比べて見劣りしない

内容でしたし、計画通りに上手くポイントを走れたこともあり、

ある程度走れそうな明るい材料もありましたが・・・、

 

やはり、ちょっと狙ったポイント練習では、

悪いなりにもある程度走れないと

本番でも苦しい展開が予想されました。

 

そこで、今回は調整方法を若干工夫して、小刻みに

ポイントを入れたり、疲労抜きジョギングを入れたり

しながら大会1週間前を過ごしました。

 

結果的に調整が上手くいき、今回のレースはスタートから

予想以上に快調に快走できました。(´∀`)

km4分5秒以内で様子みて走れればとスタートしましたが、

時計を見ると、km4分以内のペースを楽に刻むことができました。

 

スタート地点までのロスは今回5秒。

5km19分49秒

10km39分29秒

15km59分18秒

20km1時間19分33秒

ハーフ地点1時間23分58秒と・・・

過去5年間に出場したマラソンの中では最もハイペースで、

最も楽に快走出来ました。(´∀`)

今回は、トータルのタイムはともかく、この前半の走りが

心地よく快調に走れたことだけでも大満足しています。

前半の最速ラップはkm3分47秒でしたし、最も不安に

思っていたスピードは、さほど心配ない気がしました。

ところがハーフを過ぎた辺りから、ふくらはぎの筋肉に

ピリリっと違和感が出始めました。

同時にハムストリングの筋肉群にも違和感が出て、無理すると

吊りそうな状態になってしまいました。

実際に今まで、違和感が出たあとに直ぐに吊るといった経験は

ないのですが、何があるのか分からないのがフルマラソン・・・。

ここは、警戒して若干ペースを落として対応しました。

 

ハーフのタイムから逆算しても、後半は1時間30分掛かったと

しても、今回の第一目標2時間55分以内でゴール出来る計算でしたし、

前半の貯金のお陰で、かなり余裕を持って対応することができました。

個人的に、今回は理想のレース展開で、前半は若干余裕を持ちながら

予想以上のハイペースで貯金を作り、後半は無理せず貯金を使って

無難に走ってサブスリーを安全にクリアするという作戦が的中(´∀`)

でした。

 

25km地点までは、km4分15以内を目標に無難に走りました。

ちょうど満開で見頃の桜を眺めながら、お花見マラソンを楽しむ

感覚で、沿道の声援にも応えました。(´∀`)

 

長野マラソンはいたれりつくせり(´∀`)

25km地点のエイドステーションでは、なんと!

ザバスのエネルギー補給ゼリーをくれました。

ちょうどエネルギーが切れるころに、このような

エイドステーション配慮は大変嬉しく思います。

ありがとうございました。

 

終盤となる30km過ぎからは、脚の筋肉をごまかしながら

無理しないよう頑張りました。

32km地点?を過ぎるあたりで、ゲストランナーの高橋尚子さんが

「自信を持って!」と、ハイタッチしてくださったので凄く励みになりました!

ちょうど心理的にも、不安になっている頃でしたから、この一言が力になりましたね・・・・。

 

終盤のレース展開は、体力的にはまだ余力がありましたが・・、

脚の筋肉の状態が不安で、今回の違和感はヤバイかもと思っていたので

思い切った走りは最後まで出来ませんでした。

ですが、無難に最後まで確実に走ることを念頭に淡々と走り続け、

長野オリンピックスタジアムでゴールする時は(´∀`)

やはり最高に幸せを感じました。

今年も長野マラソンを走れて嬉しかった。

毎年生きてて良かった!っと、人生最高レベルの幸せな時間に浸れました。(´∀`)

 

しかも今回もサブスリーで!

長野マラソンオールサブスリー完走の重みを感じながらも、

毎回感謝感激の長野マラソン!

今回も、大会関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

2017年4月16日開催 第19回長野マラソンのデータ

出走者9663人(過去最多出場)完走者7524人

男子8159人 女子1504人

完走率77.86%(過去最低)

スタート時の気温14.5℃

男子トップゴール時(スタート2時間14分後) 21℃

スタート3時間30分後 22.8℃

 

今回も長野マラソンの記事は、翌日の信濃毎日新聞に

例年通り沢山載ってました。

感想者全員(7524人)の順位と記録も掲載。

来年度のモチベーションになりました!↓

 

2017 第19回長野マラソン大会参加賞Tシャツ↓

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ