第12回新野千石平ロードレース大会に参加しました。2013.6.2.

スポンサーリンク



 

家族全員で参加出来る楽しいイベント

2013年6月2日、第12回新野千石平ロードレース大会に参加しました。IMG_20130602_094448

新野千石平ロードレース大会は、手軽に家族連れで参加して楽しめます。会場の雰囲気も、ランニングスポーツ祭典ムードで、アットホームな心地よさがあります。

阿南町新野地区の一大イベントとして、地元の方々の熱心な大会運営が本当に素晴らしいです。

参加出来る距離や種目もそれぞれで、距離は10㎞、5㎞、3㎞の部とあり、男女年齢別にカテゴリー分けされていて、小学生から老人まで楽しめる設定になっています。

新野千石平ロードレース大会で特徴的な種目は、家族一緒のペアで3㎞を走るファミリーの部です。この部門は家族連れに大人気です。

家族のペアであれば、親子でも兄弟でも良く、特に年齢制限もないので保育園児と親が一緒に走れたりします。

親と幼児がペアで一緒に走れるマラソン大会は、ほとんどありません。新野千石平ロードレースは、幼い子供がいる親世代のランナーにとっては貴重な大会です。

CIMG1455

ファミリーの部に参加するペアの中には、赤ちゃんをベビーカーに乗せて、一緒に走っている?お母さんもいました。(^^)

今回、妻が長男(5歳)とファミリーの部に参加して3㎞を走りました。長男もやる気満々で走ってくれて嬉しかったです(^^)。130チーム位参加した中で63位という見事な成績でした。

保育園児ながら、3㎞を歩かず完走してくれたみたいで、我が子ながら感心しました。(^^)

それに引き替え、父親の僕ときたら・・・(^^ゞ

スポンサーリンク



10㎞の部門に参加して、ここ3年間同じコースを走った中でのワースト記録でした…(>_<)

まぁ、今回は走る前から筋肉疲労があり、そんなには期待できないことが分かっていましたが・・・。昨年、一昨年よりも遅いとちょっと残念ですね。(+_+)

 

終始アップダウンが続いて起伏の激しい10㎞コースに苦戦(*_*)

新野千石平ロードレース10㎞のコースは、ここ3回程同じコース設定です。それ以前のコースとは若干変わっています。今回GPSで距離を計測してみたら10.03㎞と出ました。最初の1㎞で誤差が出ていたことを考えても、ほぼ正確に10㎞は距離のあるコースだと思います。

新野千石平ロードレースのコースは、標高も高い地点にあり、起伏も激しくアップダウンが終始続きます。条件の良い公認の10㎞コースと比較すると、たぶん2分前後遅くなると思います。

個人差や、その時の体調もあるので何とも言えませんが、かなり走力のある選手が走っても1分以上はタイムが遅くなると思います。

練習不足の人だと、後半へばって3分位は平気で遅くなる難コースです。

 

因みに今回、僕のタイムは39分24秒でした。(+_+)新野仙石平ロードレース10㎞でワースト記録を更新してしまいました(>_<)。

前半それほど飛ばした訳ではないのですが、後半に失速してしまいバテバテでした。(*_*)

タイム的には悔しかったのですが、40歳代の部門では何とか6位に入賞出来ました。

新野千石平ロードレース大会の参加賞として、新鮮な野菜を豊富に頂きました。(^^)

新米も抽選で頂くことが出来ました。加えて入賞の副賞にレタスも頂き、健康食材が揃いました。(^^)

IMG_20130602_143841

新野千石平ロードレース大会は、ゴール後に美味しいトン汁と、ごはんのサービスがあるのですが、これがまた美味しかったです!

また来年も、子供が行きたいと言ってくれましたし(^^)

僕もリベンジを兼ねて!来年も家族連れで参加したいと思います!

 

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ