第1回南信州まつかわハーフマラソン大会コースレビュー

スポンサーリンク



第1回南信州まつかわハーフマラソンに出場しました。

晴天に恵まれた2015年10月4日9時、ハーフマラソンの部は、

約800人を超えるランナーが一斉にスタートしました。

コース高低差250mと、山坂の多い伊那谷でも屈指のアップダウンを

走破するこのコースは、予想通りタフなコースでした。

スポンサーリンク



 

まつかわハーフマラソンコースはほぼ正確な距離かも

 

第1回南信州まつかわハーフマラソンのコースは、予想したより

登り坂の斜度はキツく感じなかったですし、標高差の割には

走り易い設定でしたが、流石に標高差250mあると終盤に

筋肉疲労が蓄積していました。

コースの距離も、ガーミン920で測定する限り、実際に

それなりに正確な距離であったと思います。

GPSの誤差もあるかもしれませんが・・・今回測ってみると↓

 

↓距離は21.22kmと出ました。

1444473853089

 

最初はダラダラと上り中心のコースがおよそ7km付近まで続き、

その後は下り坂を中心のコースが14km付近まで続き、

平坦&細かなアップダウンが18km付近まで続きました。

 

残り3kmは、登り坂が多くなり(>_<)太腿の筋肉が・・・!

珍しく吊りそうになりました。(>_<)

上って下って平坦で最後上りのコース設定は、日頃から

ある程度の練習量をこなしていないと・・・攻略が難しそう

ですね。

順位変動が激しかったのが、終盤の上り3kmでした。

 

↓今回は、40歳代の部で5位に入賞させて頂きました。(´∀`)

1443941444111

 

今回は、スタートするといきなりトップに経ってしまいました。

そしてそのまま約800名を超えるランナーを先導し、

およそ1km過ぎ付近までトップを走るという!(°д°)

驚くべき奇跡的な幸先よいスタートとなりました。

1kmを過ぎると徐々にばらけて行きました。

因みに、僕の最初の入り1kmは3分50秒ほどのタイムでした。

その後はkm4分20前後になり・・・

徐々に順位を落としていきました。

 

前半は上り坂が中心で、全体的に僕の得意なスロペースと

なったこともあり、奇跡的に1km過ぎ迄はトップを走って、

白バイに先導して頂く場面がありましたが・・・

実力通り順位を落として行きました。(笑)

 

タイムは1時間27分4秒で総合12位、40歳代5位と、

タイムと順位はほぼ予想した目標通りでした。(´∀`)

今回、もし平坦で走り易いフラットなハーフマラソンの

公認コースを走ったとしたら、1時間22分前後のタイム

だったろうと予想されます。

多分、今回のコースは走り易いコースに比べると5分前後?

タイムが余分にかかるのではと感じました。

 

関連記事

スポンサーリンク



2015/10/14 第1回南信州まつかわハーフマラソン大会コースレビュー はコメントを受け付けていません 大会参加レビュー

ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ