2019年2月17日開催!第50回天龍梅花駅伝大会に出場しました。
今回は、コース設定と区間の距離などが前回より若干短くなりました。
前回までは総距離40km6区間→今回は36.75㎞6区間でした。
正直な話、距離が全体的に短くなって良かったと思います。
テクニカルで起伏の激しい今大会のコース設定では、
襷を繋ぐ競技の特性上、今回位の区間距離の組み合わせが
調度良い感じなと…個人的には思いました。

さて、記念すべき第50回大会に向けては、特別な練習を
した訳ではありませんが(笑)
自分と同じ歳の50回ということで、何か節目であるし
記念になることをしたいなぁという思いがありました。
そんな流れもあり、祝いの気持ちも込めて!今回はNEWシューズ!
ASICSソーティーマジックテンカ(箱根駅伝モデル)を履き、
なんとグローブ迄揃えてカッコつけて走りました(笑)

今回お世話になるチームでは、
華の第一区を走らせてもらうことになっていましたので、
Newシューズで走るには絶好の舞台環境が整いました。
天龍梅花駅伝は、以前から歴史もあり、かなりハイレベルな
競技ランナーが多数出場しているので、とても良い刺激になります。
かつて出場した選手は、今や日本を代表するような選手に!
多数のビックネームが、梅花駅伝大会の歴史に刻まれています。
今回も招待チームの佐久長聖高校駅伝部をはじめ、
県内外から地域を代表するレベルの高い競技者トップランナーが
続々とスタート地点に集まり、個人的にも静かに燃えてました。

どんな選手が周りに集まろうが、
自分はいつでもベストを尽くすのみ。
気持ちはトップランナーの世界に浸って
なんともいえない空気の緊張感を楽しみました。
記録や結果はともかく、強い気持ちで挑み!
モチベーションが上がる襷リレーで!
チームを盛り上げよう!と、猪突猛進?
静かに燃えてスタートを切りました!
いきなり1㎞のきつい登り坂で(㎞3分前半!)
ほぼダッシュで駆け上がる先頭集団からは、
すぐに置いてかれました。
自分は最初の1㎞の登りを3分40秒切るペースで
頑張って駆け上がっていったのですが、先頭集団は
ずっと先にいました。(>_<)
せめて最初の1㎞くらいはもう少しくらいつきたい
気持ちでしたが、
周りが皆メチャ速い!ので仕方ない展開でした。
現状の自分なりに走った結果は127チーム中区間31位。
アップダウンの5.6㎞コースで19分56秒と…
シナリオ通りに、次に繋がりました。

試走してなかったこともあり、襷の中継点までの
距離感が分からず数秒くらい?出し切れなかったかも
しれませんが…。(;^_^A
ほぼ予定通りに20分以内では走り切りました。
毎回課題は分かっているので、こんなもんかなぁ。
もう少しスピードがあればっ!って思いはいつもありますが(笑)
今回僕が1区を走った我がチームは、男女混合で走力もそれぞれな
和やかチームですが、皆さんそれぞれのスタイルで襷が繋がりました。
一緒に出場したグループ内で、総合力的にはほぼ同じ位の
3チームで終始デットヒートの展開を繰り広げ、
大勢の仲間で盛り上がりました!
走ってる最中はガチでキツいながらも、(>_<)
思い切りガンバってる最中なぜか楽しかったです。
不思議ですね…この感覚。
走ることが楽しくて、こういう大会に出場することが大好きな自分にとって、
とても幸せな一日を過ごせました。

因みにチームの参加賞は、大変珍しい~~扇子!でした。
しかもセンス良く、長野県歌「信濃の国」がデザインに両面!
ハイセンスな渋い扇子に感激しました。(^^♪
ありがとうございました。

人口千人ちょっとの小さな村で、50年間もこんなに素晴らしい
駅伝大会を開催し続けてくださることに、いつも頭が下がります。
他では味わえないおもてなしを感じます。
トップから一般の初心者まで、幅広い走力の出場者が
同じコースで熱戦を繰り広げる貴重な駅伝大会!
天龍村梅花駅伝大会が今後も毎年続いて欲しいと願うばかりです。
祝!50回天龍梅花駅伝大会!感謝感激ありがとうございました。

関連記事
- 第48回梅花駅伝大会に出場しました。2017.2.19.
- 第46回天龍村梅花駅伝コース攻略に向けて準備完了?
- 第46回天龍村梅花駅伝に出場した結果・・・!
- 第45回梅花駅伝大会に出場しました。
- 第一回みなみ信州駅伝・ロードレース大会レビュー