東京マラソンのランニングポリスメンバーは全員速く走れる!

スポンサーリンク



いよいよ今日!(2015.2.22)東京マラソンが開催されますね。

出走される皆様、出場おめでとうございます!っと、

お祝いしたいとろこですが・・・。

今回の東京マラソンでは、イスラム過激派組織に

日本人が殺害される事件などの影響で、テロを厳重に

警戒しています。

無事平和な大会でありますように!

 

スポンサードリンク





 

今大会ではテロ対策として、国内マラソンでは史上初となる

ランニングポリスメンバーが導入されるそうです。

 

↓ランニングポリスメンバー導入のニュースを見ました↓

スポンサーリンク



↓ランニングポリスメンバーは皆速くて頼りになりそうです↓

 

今回東京マラソンで初導入のランニングポリスメンバーは、

実は全員速く走れる!警察官なんだそうです。

ランニングポリスメンバーは、20~40代の男女の機動隊員

中心になっているそうです。

東京マラソン伴走警察官、ランニングポリスメンバーの基準は、

5km16分台!で走れることがノルマだそうです。

 

学生時代に箱根駅伝や出雲駅伝に出場経験のある

メンバーが4人もいるそうです。

 

ランニングポリスのメンバーは、ほぼ全員エリート

ランナーと言える位の走力がありますから、いざと

いう時には頼りになりそうですね!

 

総勢64人のランニングポリスメンバーは、二人1組の

ペアとなって8組みが5分おきにスタートするそうです。

各組は、およそ10kmごとに交代して駅伝方式

警戒にあたってくれるそうです。

 

ランナーと一緒にコースを走りながら、沿道などに

不審者がいないか警戒し、顔に装着したビデオカメラで

状況を警視庁本部に生中継するそうです。

カメラの他にも、携帯電話、特殊警棒や警笛、催涙スプレー

などを携帯して伴走するそうです。

今回の東京マラソンでは、警備がより厳重らしいです。

金属探知機を7台から60台に増やしたり、コース沿の

防犯カメラも21台に増やしたそうです。

 

2013年に米ボストンマラソンであった爆弾テロの影響で、

東京マラソンは前回大会から警備の警察官を約4500人に

増員しているそうです。

今回も、ほぼ同数の配置だそうです。

 

加えて、優秀なランニングポリスメンバーの導入ですから、

少しでもテロの不安が減るのではないでしょうか?

 

いずれにしても、絶対に無事で平和な東京マラソン大会で

あることを祈ってます。

マラソン大会は平和な祭典ですから!

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ