早朝ラン~大平宿往復38㎞3時間9分
昨日まで夜勤が続き、睡眠不足と疲労で3日間も練習を休んでしまいました。これではまずいと、今朝は気合を入れて3時に起床。大平宿往復38㎞コースで早朝ランを実施しました。
ところが3日間も走るのを休んでしまうと、身体の動きがいま一つです。
今朝はいつも以上にゆっくりと時間をかけ、ペース(心拍数)を上げていきました。
ウォーミングアップ2時間(22㎞) 下り10㎞でペースアップ(37分45秒) ダウンジョグを6㎞で、トータル38㎞(3時間9分)でした。今朝の練習制限時間内(3時間10分)に何とか間に合いました。(^^ゞ
夜明け前から長い早朝ランを楽しめました。
大平宿に向かう道中、大平街道に入って最初にある一番観音様付近を通過したのが4時頃です。↓ようやく辺りが薄明るくなってきました。↓
この季節は、夜明けからの速度が速い気がします。薄明るくなると、たちまち空が明るくなってきました。大平宿へ向かう途中、大平街道から松川ダムのダム湖を見下ろすとご覧のとおりです。↓梅雨の降雨量が少ない為か、ダム湖の水位がちょっと低めです。↓
大台宿に向かう大平街道のコースは、平均すると5%位の登りが中心です。今朝は登りで心拍数が徐々に上がりました。登りでの平均ペースは㎞5分30秒位でしたが、心拍数はしばしば150拍/分近く迄上がりました。
↓22番観音様の上の方には、貴重な天然の給水ポイントがあります。勿論ここではたっぷり給水します。(^^♪ 1番観音様付近からの距離は約8.5㎞位の場所にあります↓
自宅から出発して17㎞を過ぎる頃、飯田峠付近に到着。ここは1番から続く33番観音様の終点?です。↓ ここからすぐ近くに飯田峠の看板が立っています。
大平宿に向かう大平街道最高地点の飯田峠は標高1235mです。標高約600m台前半と思われる1番観音様からは約13㎞位の距離があります。
この付近では野生のサルがたくさんいます。今朝も朝早くから可愛いお猿さん達にたくさん出会いました。↓写真では小さくて確認出来ないかもしれませんが・・・。猿集団が早朝ランで逃げて行ってしまいました。数匹で行動していることがほとんどです(^_^;)
飯田峠を過ぎると1㎞以上下りが続き、大平宿の古い民家が見えてきます。休憩所などが何か所かあるのですが、今朝はあまり時間がないので最初の休憩所で引き返しました。
大平宿から大平街道を折り返し、再び29番観音様の前に到着。ここまでの22㎞を2時間かかりました。ここから下り中心の10㎞コースで少しペースアップしました。
途中で約1㎞程登りが多い区間がありますが、後はオール下りです。今朝は1㎞平均3分45秒前後のペースで下りました。早朝ランの制限時間内に間に合うようよう、計算しながら走りました。
29番観音様から10㎞下った地点がここです。↓猿倉の泉入口の4番観音様付近。↓ここから500mほど上ると、名水百選に選ばれた猿倉の泉で、美味しい水がたっぷり補給できます。
下り10㎞のポイント区間が終わると軽く給水しました。後は自宅まで6㎞程の道のりをクールダウンジョグして、大平宿往復38㎞の早朝ランを終えました。
本日の走行距離38㎞(3時間9分) 月間走行距離220㎞
平均ペース4分58秒 平均心拍数135拍/分
関連記事
- ロング峠走を大平街道コースで実施2013.5.30.ランニング日記
- 大平街道で峠走2013.4.2.ランニング日記
- 早朝ラン2013.5.21.ランニング日記
- 早朝ランニング30㎞峠走2013.5.25.ランニング日記
- 雨中早朝トレイルラン2013.6.19.ランニング日記