早朝2時間10分程のトレイルランニング
今朝は4時前に起床しました。出来るだけ早く家を出たかったのですが・・・、
装備を整えているうちに4時25分頃出発となりました。
今朝の早朝トレイルランニングコースは、南アルプスを眺めるには最高の笠松峠を中心に繰り広げる予定です。早朝の笠松峠(笠松山)上空は薄曇りです。↓
それからいよいよ笠松峠を越えるトレイルランニングコースに向かうのですが、坂道の斜度がかなり厳しくなっていきます。↓ゆっくり走っていても負荷がかかります。(^_-)
いくつかある笠松峠への登山道の中では、比較的緩やかな上りが多く、早朝のトレイルランニングに適したコースをどんどん登って行くと、徐々に明るさが増してきました。
登ってきたトレイルランニングコースを振り返ると、なかなか傾斜が厳しいところもありますが、気持ちの良い登山道です。↓
GPSで測ると、㎞12分以上とか、登山道では平気で掛ってしまいます。(^_^;)
トレイルランニングらしく、ゆっくりでも登りは大変ですが・・・、頂上が近づいてくると、所々に雄大な山並みを展望出来る絶景ポイントがあり、ツツジも咲いて(^^)疲れも吹っ飛びます。↓
笠松峠トレイルランニング登山道最大の魅力の一つです。
そして、いざ笠松峠に到着すると今日の初日の出が上った後でした。
この季節のご来光もいいもんですね(^_^)/↓
笠松峠に来ると、なかなかすぐに引き返す気持ちになれません。
南アルプスと飯田市周辺が眺められる絶景ポイントからは中々目が離せません!(^^)!
しばらく居たくなります。
ここでバーベキューでもやりながら、酒でも飲んで酒池肉林?なんてやったら最高な気がしますが…(^^ゞ
今朝はそんなにゆっくりしている時間もないので、しぶしぶ次のポイントに進むことにしました。
今回のトレイルランニングコースは、登ってきた登山道を折り返すのではなく、裏側の林道を下って行くコースです。
笠松峠から200m位林道を走ると、右側にピンクの印があります。
この林道の右側の林の中に、こんもり高い所があり、笠松山の山頂(1271m)があります。↓
可愛いプレートが印象に残りました。(^^)
しかし、西側を見ると200~300m先には、笠松山山頂よりも高い所があります。
探検に、林道をトレイルランニングで上って行ってみると…、この辺では最も標高の高い山頂らしき場所がありましたが、○○山?とか、何も表示がありませんでした。
地元の人間でも、この辺りで一番高い山は笠松山しか知りませんし、すぐ近くに他の山があるとも聴いたことありません。???笠松山の一番標高が高い所は林の中で面白くない場所なので、あえて見晴らしの素晴らしい笠松峠付近に近い、小高い部分を笠松山山頂と表記しているのかも知れませんね。
山頂付近の散策後は、ひたすら林道を下り続けました。早朝の澄んだ空気と、新緑のマイナスイオン効果が相乗効果を発揮して、心地よくトレイルランニングを楽しめるコースです。↓
山頂から3㎞余り下り続けると、300mほどのトンネルに到着しました。
ここを抜けると後は舗装道路が続きます。
トンネルを抜けてからも数キロはほとんど下り坂です。
良くこんなに高い所まで登ったものだと・・・、走っていてつくづく思いました。
早朝の笠松峠トレイルランニングは、とても静かな環境で自然と一体になって楽しむことが出来ました。
これからの季節は、このコースにハマりそうな予感がします(^^ゞ
今日の走行距離20㎞(2時間10分) 今月の月間走行距離276㎞
関連記事
- 雨中早朝トレイルラン2013.6.19.ランニング日記
- 早朝トレイルラン2013.5.20.ランニング日記
- 笠松山~高鳥屋山トレイルランニング
- トレイルラン笠松山登山2013.5.7.ランニング日記
- トレイルランニングコースにも雪が・・・2013.12.22~28