市民ランナーのグランドスラムを最短期間で達成する方法

スポンサーリンク



2か月で3つのビックレースか、3か月余りで3つのビックレース

一般市民ランナーのグランドスラムとは、長距離種目の代表格でもある3つのビックレース(フルマラソン、ウルトラマラソン、富士登山競走)で、難関と言われる記録を全てクリアすることだそうです。その記録とは以下に示す通りです。

①フルマラソン42.195㎞をサブスリー(3時間以内)で完走すること

②ウルトラマラソン100㎞をサブテン(10時間以内)で完走すること

③富士登山競走山頂迄21㎞を(制限時間4時間半以内)で完走すること

1373240011308

 

さて、これらの記録を全てクリアするには、まずはある程度の走力を身に着けることが先決です。取り敢えずはフルマラソンでサブスリー達成が一つの関門ですね。

それから後は、一つ一つの大会に向けて全力で取り組み、一つ一つ達成していけば市民ランナーのグランドスラムは達成できると思います。

一応、僕も先日のサロマ湖ウルトラマラソンでサブテン完走したので、一般市民ランナーのグランドスラムは達成出来ました。

そしたら、今度は、最短期間でも達成してみたい・・・などと考えるようになりました。

最短期間で達成するとなると、レースの開催される日程を考えると7月の第四金曜日開催の富士登山競走の前後しかチャンスはありません。

 

もっとも最短のスケジュールは、6月最終日曜サロマ湖ウルトラマラソンでサブテン完走して、7月の第四金曜日富士登山競走を完走、そして8月の最終日曜日北海道マラソンをサブスリーで完走すれば、僅か2か月で市民ランナーのグランドスラムを達成出来ます。

しかし、信州在住の僕にとって、このスケジュールは物理的に大変です。

また、フルマラソンの前にウルトラマラソン、富士登山競走というレースを走ることは、ペース感覚が重要なマラソン練習にはデメリットになりかねません。

フルマラソンを2時間30分位で走れる走力があれば大丈夫でしょうが・・・。

 

一般凡人の僕にとって、市民ランナーのグランドスラムを最短で達成する現実的スケジュールは、4月第三日曜日頃開催の長野マラソンでサブスリー、6月最終日曜頃開催のサロマ湖ウルトラマラソンでサブテン、そして7月第四金曜日開催の富士登山競走で完走することです。

スポンサーリンク



このスケジュールだと、3か月と1週間程の間に市民ランナーのグランドスラムを達成出来ます。

まさに今年は、市民ランナーのグランドスラムが短期間で狙える運びとなりました。

長野マラソンでサブスリー完走、サロマ湖ウルトラマラソンでサブテン完走を達成できましたので、次なる富士登山競走に向けて精進しようと思います。

おまけ?ですが、個人的に富士登山競走は、これまで6回出場して全てサブフォーで完走していますので、今回もサブフォーでさわやかに(^^)♪富士山頂へゴールしたいですね。

 

まぁ、一般市民ランナーのグランドスラムを達成しても、自己満足に過ぎません。(^^)

何か貰えるとか、特別なことが起こるわけでもありません。

 

それでも、走ることが好きな僕にとっては貴重な体験ですし、一つ一つのことを成し遂げた勲章として、記憶に残る財産になりそうです。

市民ランナーのグランドスラムを、自己最短期間内でも達成出来たら、これからのプラスエネルギーとして使いたいです。

 

今日ただいまこの刹那を大切に、一日でも長く走り続けられる喜びを味わっていきたいですね。

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ