2015名古屋シティマラソン(2015.3.8.開催)に出場します。
今日はコース攻略に向けて戦略を練るブログです。
名古屋シティマラソンは、同日同会場で開催される名古屋
ウィメンズマラソンのサブ大会?おまけみたいな感じの
大会で、スタート地点はウィメンズマラソンと同じ名古屋
ドーム前となります。
名古屋シティマラソンのメイン種目はハーフマラソン
(公認コース)です。
もうひとつの種目が10.5キロのクォーターマラソンです。
僕は今回もハーフマラソンの部に出場するのですが、
(過去2回出場)意外とコース攻略が容易でないと感じて
います。
その理由ですが・・・。
スポンサードリンク
名古屋シティマラソンのハーフマラソンコースは、メイン
大会の名古屋ウィメンズフルマラソンのコースを、
ハーフ地点(白川公園)まで走ってゴールする設定で、
比較的平坦で真っ直ぐな路面を走ります。
ところが、コース高低図を見るとわかると思いますが、
10キロを過ぎたあたりから、5キロ位の距離が上り
坂になっています。
上り坂といっても、僅かな上りでだらだらと、上り勾配と
なっている感じです。
前半の僅かなだらだら下りで勢いよく飛ばした場合、
この後半の僅かな上り坂でスタミナを消耗してしまい、
前半の1kmあたりのラップタイムに比べると、後半は
20秒近くも簡単に遅れてしまいます。
この僅かな高低差が、予想以上に疲労を招きます。
記録を狙えると思って出場しても、意外と良い記録が
出ないコース設定だと感じています。
過去の自分の体験談に過ぎませんが・・・。(^_^;)
名古屋シティマラソン・ハーフマラソンのスタート時刻は
10時10分で、名古屋ウィメンズマラソンのスタートから、
ちょうど1時間遅れてスタートする形になりますが、
だいたい7km~8km位の地点で、ウィメンズマラソン
最後尾ランナーに追いついてしまいます。
その後は、名古屋ウィメンズ組の最後尾集団から、
華やかな女性ランナー集団を抜いていく走りとなりますが、
ここで自分は速い?と錯覚を起こしてしまいます(笑)
ところがそんなに速くはなく、速いどころか後半のラップは
自己ワーストを毎年大きく更新しそうな勢いで衰えて
しまっています。
比較的平坦で走りやすいと思われがちが名古屋
シティマラソン(ハーフマラソン)のコースですが、
実際に走ってみると思っている以上にタイムが遅く
(過去2回共)なってしまっているコースです。
記録を狙って、コースを攻略しようと思ったら、前半は
ある程度抑えて入り、後半10km過ぎから徐々にペースを
上げて行く気持ちで走る方が良いと思います。
ネガティブスピリット作戦がおススメです。
まぁ、タイムはあまり気にせずに練習として出場して、
華やかな女性ランナーの美しいスタイルを眺めながら、
ゆっくり目の保養と、雰囲気を楽しむこともベストな
選択かもしれません。(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
関連記事
- 名古屋シティマラソン2015に出場した結果(^O^)
- 第1回南信州まつかわハーフマラソン大会コース攻略に向けて
- 第3回みなみ信州まつかわハーフマラソンに参加
- 諏訪湖ハーフマラソンに向けて準備 2014.10.25
- 名古屋シティマラソン2013完走証が届きました。