近年のマラソンブームはランナーとして
嬉しい限りですが・・・。
その副作用?として、人気大会への出場枠が
狭き門になってしまいました。
例えば東京マラソンは競争率10倍を越えています。
まともに申し込んでも、確率的には10年に一度位?
出れるかもしれない・・・(^_^;)という状況です。
他の人気大会も、競争率数倍だったり、申込先着順の
大会でも、エントリー開始後数分で定員オーバーして
申し込めない大会が続出しています。
そんな中、近年の別府大分毎日マラソン大会は、
参加資格が大幅に緩和され、それなりの実績があれば
確実に参加出来るようになりました。(^O^)
第63回別府大分毎日マラソンの参加資格とは↓(簡単に)
大会当日の年齢が20歳以上で、2012年1月1日以後に、
フルマラソンを3時間30分以内(グロスタイム)で完走した
実績があること
以上の参加資格を満たしていれば、カテゴリー3に
エントリーすれば確実に出場することが出来ます。
別府大分毎日マラソンといえば、国内のエリートランナーが
多数出場して、全国ネットでテレビ放映されるメジャーな大会です。
福岡国際、琵琶湖、東京と並ぶ国内4大マラソンの一つです。
前回の実況も盛り上がりましたね↓
以前は、フルマラソン2時間40分以内の実績が必要でした。
たまに、サブスリーでも参加出来る記念大会などありましたが・・・、
中々狭き門でした。
しかし、近年はその参加資格が大幅に緩和され、
多くの一般市民ランナーが別府大分毎日マラソンを
目指せるようになりました。
大変嬉しいことです。(^_^)
第63回別府大分毎日マラソンのカテゴリー
実際に大会に申込む際は、陸連登録、未登録、タイム別に
カテゴリーが分けがされていて、それぞれで参加料金と、
申し込み期限が違うので注意が必要です。
カテゴリー1(エリート部門)の参加資格ですが、
日本陸連登録者で、フル2時間30分以内の実績と、
相当厳しいです・・・(^_^;)
参加料は5000円、申し込み期限は12月20日迄
カテゴリー2(サブスリー)は、日本陸連登録者で
フル2時間59分59秒以内の実績で出場出来ます!
\(^o^)/
参加料は8000円、申込期限は11月29日迄
カテゴリー3(一般)は、日本陸連登録者、未登録者に関わらず
フル3時間30分以内の実績で出場出来ます! \(^^@)/
参加料は8000円、申込期限は11月29日迄
他、詳しいことは別府大分毎日マラソン大会の
↓公式ホームページをご覧下さい↓
因みに、僕はカテゴリー2(サブスリー)にエントリーしました。
せっかくなら、参加資格があるうちに、最高のライバルと(^_^)
切磋琢磨のレース展開を楽しみたいです。
別府大分毎日マラソンツアーは
九州の大会に出場するとなると・・・、2泊3日か?と
思っていましたが・・・。
大会公式ホームページで→http://www.betsudai.com/
マラソンツアーについて調べたところ、
羽田、名古屋、関空、から1泊2日で参加可能です。
例えば名古屋(中部)からだと、2月1日午前8時5分発、
午前9時25分に大分空港着の飛行機があります。
大分空港から受付会場までは、ツアーのバスで約45分程です。
料金は、飛行機とバス代含めて片道19000円程です。
帰りは、大会ゴール地点の大分陸上競技場から、大分空港まで
ツアーのバスで約70分程です。
その後は、飛行機で20時10分大分空港発、
21時20分名古屋(中部)到着です。
料金は、飛行機とバス代含めて片道19000円程です。
往復だと38000円程です。
これに、1泊の宿泊費と、大会参加料、諸経費を含めると
最低6万円位は掛かりそうですが、
足を伸ばす価値がありそうです!
家族の理解を得ることが、第一関門になりそうですね・・・(^_^;)
↓最近の練習日誌
別府大分毎日マラソンに向けて?
まだ、本格モードでもなく・・・。
ささやかなメニューですが(^_^;)、調子はまぁまぁでした。(^_^)
26日 完全休養
27日 10kmジョギング50分 下り1km全力疾走(2分47秒)
28日 朝14km75分ジョギング+昼6km30分ジョギング
29日 峠走20km他(上り3km15分31秒 下り3km9分18秒)
30日 ジョギング20分4km
31日 完全休養
今月の月間走行距離 310km
関連記事
- 別府大分毎日マラソンブログ~大会参加案内が届き・・・2014.1.18~24
- 別府大分毎日マラソンのコース攻略に向けて 2014.1.6~11
- 念願の別大マラソンに出場した結果・・・収穫が!(*´∀`*)
- 別大マラソン1週間前の調整方法は 2014.1.26~31.
- 世界陸上2013男子マラソンの結果が楽しみ!