偏平足か疑似偏平足か?

スポンサーリンク



偏平足に見えても、疑似偏平足なら長距離向きかも?!

実は僕、一見するとランナーらしい足型ではありません。俗にいう偏平足に近い足型です。

体系もランナーとしてはガッチリ系で、筋肉質でずんぐりむっくりタイプです。

スピードランナーと比べてしまうと、ランナーらしい理想の体系ではありません。色々とお恥ずかしいです(p_-)。

足の裏の土踏まずが少なく、偏平足気味な足の型は隠れているので目立ちませんが(^^ゞ。

↓土踏まずが少なく、見た目は偏平足気味です。(^_-)疑似偏平足かも?!↓

IMG_20130314_211116

こんなにカッコ悪い足の形をしていますが、今まで長距離のマラソンを走っていても、故障が極めて少ない方です。長距離で疲れやすい方でもないです。

確かに僕は平凡で、さほどスピードのあるランナーではありませんが…(^^ゞ

前置きが長くなってしまいましたが(^^ゞ

偏平足は疲れやすいとか、故障しやすいなどといった見解が多いことに、これまでずうっと疑問に思っていました。

スポンサーリンク



そこで、色々と足型について調べてみました。

確かに土踏まずが少ないと、疲れやすいのかもしれません。しかし、見た目だけでは本当に偏平足かどうかはわかりません。要は、土踏まずの部分の骨格がアーチを形成していれば問題ないみたいです。

実際に、トップアスリートの中にも疑似偏平足といって、見た目は偏平足でも骨格はしっかりとアーチを形成している疑似偏平足タイプのランナーも多いみたいです。足の裏の筋肉が非常に発達している場合や、脂肪のつき方により疑似偏平足になるからです。

これに対して、真性偏平足といって足の裏の土踏まずのアーチが形成されていない、本当の偏平足では、足が疲れやすいといわれています。

足の形をパッと見ただけでは、偏平足か疑似偏平足かは分かりにくいみたいです。レントゲンの写真を見れば、ハッキリと分かるみたいですね。

アスリートの偏平足について調べてみましたが、疑似偏平足のことを知ってホッとしました。(^^)

見た目が偏平足だから、スポーツが出来ないと誤解していてはもったいないことですね。

見た目は悪くても、それなりにトレーニングを継続すればレベルアップ出来そうです。!(^^)!

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ