信州駒ヶ根ハーフマラソン大会5km部門に参加

スポンサーリンク



信州駒ヶ根ハーフマラソン大会5km部門に出場しました。

40歳代の部門で、何とかギリギリ表彰台に上がれる(^O^)

3位!に入賞\(^o^)/することが出来ました。

 

個人的に、駒ヶ根ハーフマラソンになる前の今大会では、

40歳代部門で優勝経験もありますが、気が付けばもう・・・、

ヽ(´▽`)/40歳代後半ですから・・・。

 

3位はまずまずの成績でした。(^^)(105名エントリー中)

スポンサーリンク



 

今回は長男が3km部門に出場したので、楽しみが多かったです。(^^)

うちの長男は、オヤジに似て?(^^)さほどカケッコは速く

走ることが出来ませんが、マラソン大会に出場することに

意欲的に楽しんでくれるので♪~とても嬉しいことです。

好きこそものの上手なれですから・・・。

いずれは、そこそこ走れるようになると思っています。

 

↓3位入賞は銅メダルを頂きました。↓

1443505110163

 

↓副賞はアシックスのランニングキャップでした。↓

1443505129181

 

 

信州駒ヶ根ハーフマラソン大会の高低差は120m

 

信州駒ヶ根ハーフマラソン大会は、その名の通りハーフマラソンが

メインの大会で、申し込みが大変な程の人気大会です。

ハーフマラソンコースの距離は、ほぼ正確との情報も耳にしました。

コース高低差が120m程もあり、細かいアップダウンも多く、

大変タフなコース設定です。

 

1443505147988

 

フラットで走り易いコースに比べれば、ゴールタイムは

確実に数分位?遅くなることと思います。

ベストタイムを狙うことは難しい大会ですが、今大会には

コース途中にアップダウンヒルタイムトライアル区間があり、

コース内でも名物となっているアップダウンの激しい区間

(およそ2km)を、種目別に最も速く走れた方は表彰される

という、大変ユニークな施しがあります。

 

スピードに自信のある方は、アップダウンタイムトライアル

区間だけのタイムを狙うのも面白いかもしれません。

記録狙いでなくとも、ハーフマラソンのコースは変化に

富んでいてファンランでも楽しいと思います。

 

信州駒ヶ根ハーフマラソンの種目・距離は・・・

 

信州駒ヶ根ハーフマラソン大会のコースと種目は、ハーフの

他に5kmと3kmのコースがあります。

僕が今回出場したのは5km部門で、中学生以上が対象です。

小学生以下の選手は3km部門のみになります。

5kmと3kmのコースは、コース高低差を見る限り・・・

ハーフマラソンのコースに比べれば平坦なコース設定と

なっています。

 

が・・・、今回実際に5kmの部門を走ってみると・・・!

高低差が少ない割には細かいアップダウンがあり、

後半上り続けるので予想以上にタイムが悪くなりました。

(自分の走力がないせいもありますが・・・悔しい!)

 

周りでゴールした選手も、皆タイムが出ない!と、

おおよそトラックで走るよりも1分近く悪いという

反応が多かったことを聞くと、今回の僕の悪タイムも

仕方がないかなぁ~と、少しホッとしました。(^_^;)

(レベルの低い思考ですが・・・(^_^;))

 

ですが、上位入賞している実力ある選手らが、やはり

トラックで5000mを走るよりも1分前後タイムが遅いと

口を揃えていましたから、タイムが出しにくいコース

であることは間違いないかもしれません。

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ