ロング峠走を大平街道コースで実施2013.5.30.ランニング日記

スポンサーリンク



 

ロング峠走を33㎞(下り10㎞区間は35分44秒のペース走)

本日は、ロング走&10㎞のペース走をまとめて欲張りな練習をしました。

最初の15㎞がウォーミングアップで、次の10㎞がペース走、最後の8㎞がクールダウンを兼ねたジョギングというパターンです。

総距離は33㎞で2時間40分の走り込みでした。

一応サロマ湖を考えて練習していますが、なかなか5時間のLSDなどが出来ない為、3時間以内のロング走で、ある程度負荷を掛ける練習回数を増やしています。

今日は欲張りな練習に向いているかもしれない、大平街道の峠走コースについて紹介します。僕のトレーニング内容も参考までに掲載しました。IMG_20130614_062141

大平街道峠走コースで、スタートの目安となるのが、山間街道の入り口附近に奉られている一番観音です。IMG_20130530_091743

ここを10㎞ペース走のスタート地点とすると、上りのゴールが28番観音様の附近です。逆に下りで10㎞ペース走を実施するには、28番観音様の前から1番観音様附近まで走れば良いわけです。(今日GPSで計ったら10・15㎞でした。ご参考までに・・・。)

10㎞の目安として、1~28番観音様の位置を覚えておくと便利です。

1番の観音様↓

IMG_20130530_091756

1番観音様から上りが4㎞位続きます。そしていったん数百m下ってまた数百m上り、また数百m下って5㎞を少し過ぎた辺りで市ノ瀬橋をわたります。↓

IMG_20130530_103724この市ノ瀬橋を渡った辺りから、上りの斜度がきつくなってきます。だいたい7~8%位と思われる斜度が大半を占める感じです。

スポンサーリンク



1番観音から6㎞附近には、冬季期間通行止めとなる柵があります。夏はご覧のとおり柵が開いています。そういえば、ここには有名なワンちゃんがいて話題になりましたね!↓IMG_20130530_0951351番観音様から8㎞を過ぎる辺りまで上り続けると、左側に勝負平の表札が見えてきます↓

IMG_20130530_100637勝負平には、観音様と、子供を抱いた夫人の立派な石像が建てられています。↓IMG_20130530_100656

1番観音様からもうじき9㎞になる手前辺りには、天然水が流れ出しています。

ここで給水しました。冷たくてとても美味しかったです。(^^)

大平街道峠走コースの天然エイドステーションです。

IMG_20130530_102529

そして、1番観音様から10㎞過ぎた辺りは、28番聖観音立像が奉られています。

IMG_20130530_101754

前半に10㎞をウォーミングアップで上るだけもけっこうないい汗が流れます。

そして、後半の10㎞は快調なペースでスピード上げて、だいたい1㎞を3分30秒前後で下りました。

最速ペースは3分15秒、途中アップダウンのある区間では3分43~50秒でした。

10㎞35分44秒でした。

 

自宅から1番観音迄約5㎞のウォーミングアップ+10㎞のウォーミングアップ(15㎞で83分程の長いウォーミングアップとなりましたが(^^ゞ・・・)

そして10㎞のペース走、更に8㎞のクールダウンジョギング。

トータル33㎞の1人ロング走も、飽きることなくこなせました(^^)

 

本日の走行距離33㎞(2時間40分) 今月の月間走行距離321㎞

最速ペース下り1㎞3分15秒 平均ペース㎞4分51秒

 

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ