マラソン練習30㎞.2013.3.21

スポンサーリンク



ゆっくりペースのマラソン練習30

今日のマラソン練習は、ゆっくりペースの30㎞でした。

僕がこれまで連続してサブスリーを達成してきたマラソン練習のポイントは、30㎞走を週1~2回実施することです。

マラソンレースの3ヶ月位前から、30㎞走をポイント練習にして、その他の日は主につなぎのジョギングです。

これが僕のオリジナルなマラソン練習方法です。

僕流のマラソン練習30㎞走は、大まかに二つのパターンがあります。

一つは30㎞走るうちの15㎞位は、レースペース前後でビルドアップ走などを実施するパターン。マラソン練習のメインとなる実戦的な30㎞走です。(スピードパターン)

二つ目のパターンは、ペースはゆっくり、コースも自由設定で、とにかく30㎞を走るトレーニング。基本的なスタミナ養成、主に長距離に慣れる30㎞走です。(スローパターン)

↓今日はターサーを履いてGPSを頼りに走りました↓

IMG_20130321_112745

メインのマラソン練習30㎞走を実施するときは、その日の体調などで判断して、どちらかのパターンで実施しています。

スポンサーリンク



今日のマラソン練習30㎞走は、二つ目のパターン(スローパターン)でした。

一昨日、スピードタイプのマラソン練習30㎞走を実施しているので、ちょっと疲労が残っていました。こういう時に実施する30㎞走の練習効果は、レース後半~終盤にかけて発揮されます。特に35㎞過ぎから失速せずに踏ん張れるようになります。

一昨日実施したマラソン練習は、レースペースを実際に体験することが出来、基本的な走力向上に役立つ30㎞走でした。その後に、今日のようなゆっくりペース30㎞走を組み合わせることで総合的に強化出来ます。

今日のゆっくりペース30㎞走は、起伏のある田舎道を主体に、トレイルコース、森林コースなど、様々な路面状況を体験できました。今回のような自由気ままなコース設定では、GPS機能付きランニングウォッチが非常に役立ちます。

走った距離、心拍数、ペースなどもリアルタイムで計測出来るため、様々なデーターが残りす。今日のマラソン練習30㎞走でも、今後のトレーニングに役立つ貴重なデーターが残りました。

本日の走行距離30㎞(2時間42分45秒) 本日の平均ペース㎞5分25秒

本日の平均心拍数118拍/分  今月の月間走行距離258㎞

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ