ビルドアップ走でスピードに慣れる2013.8.7~10.ランニング日記

スポンサーリンク



 

ビルドアップ走でスピードに慣れて

今月に入ってから、脚筋力と心肺機能の向上を目指して坂道トレーニングを積極的に行うようになりました。

もう一つのポイント練習として、比較的平坦なコースでのビルドアップ走も行っています。

坂道トレーニングに加えてビルドアップ走を実践すると、走力アップに相乗効果が期待できます。

 

ビルドアップ走は、徐々にペースを上げていけるので、初歩的なスピード練習としても、取り組みやすいメニューです。

レペテッション、インターバルトレーニングなどと、本格的なスピード練習にはそれなりの覚悟が必要ですが、ビルドアップ走ならじわじわとペースを上げて行けるので、身体の状況に合わせたペース配分が可能です。

ビルドアップ走を数多くこなしていくと、レースでのペース配分も上達してくるので長距離の基本的な練習になります。

rikujo004

スポンサーリンク



例えばマラソン初心者の方が、取り敢えず手っ取り早く、効果的なスピード練習を取り入れようとする場合、僕はビルドアップ走をおススメします。

スピード強化のポイント練習として、坂道トレーニングとビルドアップ走を交互に実践していけばそれなりの効果が期待できます。

スピード強化トレーニングとして、坂道トレーニングとビルドアップ走だけの練習でも、フルマラソンでサブスリーレベルまでなら充分達成可能だと思います。

成果が頭打ちになった段階で、本格的なインターバルトレーニングに取り組んでも遅くないと思っています。

僕はしばらくの間、坂道トレーニングで基礎体力的な部分を強化しつつ、ビルドアップ走を中心にペース感覚を養成し、長距離で速く走れる土台を作ろうと考えています。

 

ここ4日間程は、仕事で疲労が残っていたので軽めのメニューでした。

8月7日 5㎞30分 つなぎのジョギング

8月8日9日 完全休養

8月10日 ビルドアップ走14㎞65分 途中7㎞ビルドアップ(㎞4分20秒~3分40秒)

今月の月間走行距離73㎞

 

番外編~

夕方から、地元の夏祭り(飯田りんごん)に出かけました。

今回は子供が祭りで和太鼓の初演奏~♪ということで楽しみでした。

↓ピンクのはっぴを揃えて、見事な演奏に感心しました(^^♪↓ 我が子の成長の早さに少々びっくりしました。

今日は朝のビルドアップ走から始まり、夕方最高潮のテンションに突入と?・・・。(^^♪

一日の流れもビルドアップ走でした。(^_-)-☆

 

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ