トレイルラン&登山~笠松山展望台からの絶景に酔いしれました\(^o^)/
今日は風が強かったものの、晴天に恵まれる中、わが地元で最も自宅から近い里山、笠松山(標高1271m)までのトレイルラン&登山コースを楽しみました。(^^♪
先日、地元森林組合の会合の席で、最近は笠松山(笠松峠)の山頂が整備され、「眺めが素晴らしい」と県外から観光で登る愛好家が増えていると話題になっていました。
地元の皆さん、是非登ってください!っというお話を聞いているうちに早速登りたくなりました。
久々に山頂に登ってみると\(^o^)/笠松峠からの展望は素晴らしく、南アルプスと飯田市周辺の絶景に酔いしれるほど感動しました!(^^♪
笠松山は僕の自宅からも近く、最も身近な里山でありながら、何故か?殆どめったに登りませんでした。(^_-)
何年か前に、富士登山競争のトレーニングで登ったのですが、夏場は草が多く、登山道も狭い為、藪から蛇が出てきそうで(+_+)恐かったです。
山道には尖った石がごろごろ転がっていて、トレーニングで登るには余分な神経をすり減らすので敬遠していました。
これまで富士登山競争のトレーニングは、山道が整備されている風越山のコースをメインにしていました。
しかし今回登ってみると、山道が多少整備されたのか?季節的に藪もなく、途中下界の眺めも良く、登山&トレイルランニングには最適な環境でした。
特に山頂付近が整備されていて、天空の広々とした解放感を存分に味わえました。(^^♪
笠松山に登るには、いくつかの登山道があるのですが、今日は梅ヶ久保神社横の山道から登って行きました。
相変わらず、登山道は狭くて尖った石が多い箇所がありますが、夏場程藪が生い茂っていない為、視界は良好に登れました。
林道もいい感じです。トレイルラン&登山にもいい感じです。
山道の脇には観音様が祀られています。因みに山頂が33番の観音様です。
登って行くと分かるのですが、他の登山道からの観音様も交じっているので、途中で観音様の番号が合わなくて??(^^ゞ なんでだろう?と思いますが、道に迷うことはなかったです。
笠松山の登山道で魅力的な部分は、ところどころ下界の景色や、周りの山々の表情を眺めることが出来ることです。
飯田市のシンボル山、風越山の眺めもいい感じでした。
梅ヶ久保神社から、笠松峠(笠松山山頂付近展望台)までは、僕のGPS時計(ガーミン)の距離表示で2㎞位だったと思います。
富士登山競争のトレイルランニングトレーニングを兼ねているので、小走りに登ったり歩いたりしながら、25分位で笠松峠山頂付近に到着しました。
ゆっくり歩いても1時間位では登れそうです。
この新緑の季節、5月に笠松峠に登ったのは初めてです。こんなに眺めがいい山頂も初めてです。
飯田市のシンボル、風越山の展望台、その下にある虚空蔵山山頂からの眺めも良いですが、こちら笠松峠からの眺めの方が遥かに雄大で感激します!!(^^)!
日本の百名山のうち、8つの山が眺められると好評!の笠松峠です。
南アルプスを眺めるには、天竜川西側ではこの笠松山がベスト!だと、おススメ出来ます。
最近になって、笠松山山頂付近に山小屋が出来たと聞いていましたが、展望台のすぐ下にその山小屋を発見!↓
向こうに見えるのは風越山(標高は1531mなのにこちらより低く見えます)
早速、山小屋に入ってみました。(^^♪
そこには・・・・。山草の写真、33番までの観音様の写真などが展示してあり、時計までありました。↓ちょっと休憩するのにも、いい雰囲気の小屋です。↓
窓からは、おしゃれな演出が施されていました。↓風越山の眺めが絵になっています(^^♪↓
笠松峠の奥側には、林道が続いています。笠松山の山頂(標高1271m)地点は、笠松峠から200m位離れた林の中にあります。
この笠松山の山頂付近は、広々としています。林道から車で来ることが出来ます。
しかし、普段は林道が閉鎖されており、一般の車が山頂まで登ってくることはほとんどありません。
この山頂に、一般の車が簡単にどんどん入ってこられたら困りますが・・・。
笠松山 山頂付近の林道コースは、クロスカントリー走などにはいい感じのコースが設定できます。
また、この林道をひたすら下って行くと、大平宿に抜ける鳩打林道のコースに合流します。
トレイルランニングを数時間楽しむには、この林道を下って鳩打林道コースに合流し、その後大平宿まで行き、その後鳩打林道を折り返して沢城湖線まで下れば、笠松山の登山口である梅ヶ久保神社付近に戻ることが出来ます。
この次は、そのコースに行ってみようかと思います。(^^♪
今日は2時間余りしか練習時間がない為、登ってきた登山道を下って距離を調整して帰宅しましたが・・。(^^ゞ
本日の走行距離20㎞ 今月の月間走行距離94㎞
関連記事
- 笠松山~高鳥屋山トレイルランニング
- 早朝トレイルランニング2013.5.26.ランニング日記
- 雨中早朝トレイルラン2013.6.19.ランニング日記
- 虚空蔵山登山トレイルランニング2013.6.12.ランニング日記
- 富士見台高原へトレイルランニング2013.8.11.