個人的に、ランニングシューズのほぼメインとなっているのは
アシックスのターサーか、ライトレーサーです。
km4分位迄のスピードなら、ライトレーサーでも充分です。
でも、km4分位から3分台に入ると÷・・俄然ターサーの方が
走りやすくて、楽にスピードを出しやすいことを実感してます。
↓最近の練習では、昨年購入!ターサーカイノスも履いてます↓
僕は個人的に、ランニングシューズはほとんどアシックスのシューズで、
ほぼ9割位アシックスばかりです。(^_^)
普段のロード練習では、ターサーかライトレーサーが多いです。
そして、トレイルでは勿論ゲルフジ!で、
ロードレース&マラソンなどのレースでは、マラソンソーティーか
ジャパンテンカを履いています。
こんな感じにランニングシューズはほぼアシックス漬け?です。
多分、自分の足には最も合っているんでしょう~♪(^_^)
普段履きの練習用ランニングシューズのメインは、
ターサーかライトレーサーを履いていますが、
やはりターサーの方が良いですね! 🙂
↓2000年のシドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト!
↓高橋尚子(Qちゃん)さんも、ターサーがメインシューズだったそうです。↓
今までに沢山のランニングシューズを履いて走ってみましたが、
最もオールラウンドに、万能タイプに近いモデルのランニングシューズは、
アシックスのターサーシリーズだと感じました。
ターサーかライトレーサーか?どちらかを選ぶなら、ターサーを選びます!
ですが、普段の練習で距離優先に走り込む時は、ターサーよりも耐久性が
高い気がするライトレーサーを履くことが多いです。
ライトレーサーは、ターサーに比べてソールも固めで、滑らかな着地時
の走りやすさは劣りますが、ソールの減りも遅く、耐久性の面では
ライトレーサーに分があると感じています。
ライトレーサーは丈夫でシンプルな構造ですが、ターサーは
より走り易く、細部まで丁寧に作りこまれています。
その分、ターサーはソールも柔らかくて減りが速く、寿命は
ライトレーサーより短い気がします。
多分、ターサーよりもライトレーサーの方が、2割以上の走行距離を
走れると思います。
価格的には、ターサーはライトレーサーに比べると概ね2000円位は
高いですね。
ライトレーサーは、耐久性があって長く使えるので、普段のジョギングを
メインに履いています。
ライトレーサーは、ターサーほど走りやすくはないですが、下り坂で
本気で走ればkm2分50秒のラップを刻めました。(^_^)↓
ライトレーサーは値段も安いし、ターサーよりも傷みにくいので
長い間練習用に使えす。
そんな訳でライトレーサーも愛用しています。
ターサーは、ライトレーサーに比べると高額で、シューズ寿命も
短いですが、走りやすくてスピードも出しやすいことは確かです!
どちらのシューズも、目的に合わせて選べば間違いなさそうですね。
↓以下、最近のターサー&ライトレーサー履いての練習日誌(^_^)↓
15日~17日 練習時間が取れず、ほぼ休養状態でした。
18日 メイン10kmペース走(km4分3~3分55秒)+α
トータル走行距離20km
19日 トレッドミルで疲労抜きジョギング 6km(30分)
20日 20kmビルドアップジョギング(km5分30~3分56)
21日 刺激走1km×2本(3分36・3分26秒)+坂ダッシュ3本
トータル走行距離15km
22日 トレッドミル疲労抜きプチジョグ 3km(20分)
今月(1月)の走行距離 255km
関連記事
- アシックスライトレーサーLYTERACER RS 3を履いた感想
- ランニングシューズの寿命を伸ばす履き方
- ターサーの替りにライトレーサーを履いたら~2013.11.1~9
- 数年ぶりにアディダスアディゼロ購入
- スピード練習の目安は・・・