ジョギング効果を期待して2013.8.29~30.ランニング日記

スポンサーリンク



 

ジョギング効果を期待しながら

8月も明日で終わりですが、個人的に今月と来月はビックレースの予定がありません。

しかし、また次回の目標に向かうまでの間にエネルギーを充電して、

走力アップを目指したいところです。

29日と30日の練習メニューは、体調に合わせて決めようと思っていました。

最近は、そんなに激しい練習は出来そうもなく、

取り敢えずは走れる身体の基本効果を期待してのジョギングでした。

ジョギングには様々なバリエーションがあり、やり方によっては得られる効果も違ってきます。

2528471130_02964d49a3_m

 

エアロビックレベルの有酸素運動であるジョギングを継続することで、

脂肪を燃焼しやすい体質となり、持久力が高まるだけでなく、ダイエット効果、

健康増進効果など、ジョギングの効果は計り知れません。

また、普段のジョギングを丁寧にこなしていくと、

最も効率的なランニングフォームが身に付きます。

アスリートの基本はジョギングの継続、普段練習の積み重ねだと思います。

個人的に、ジョギングが普段練習の大半を占めることもあり、

日々のジョギングを大切に考えています。

スポンサーリンク



 

ここ2日間の自己ランニング日記ですが・・・

29日は、体調に合わせてゆっくりペースのジョギングでした。

16㎞程の距離でしたがペースがゆっくりでしたので90分以上かかりました。

(前日走った疲労も若干ありました)

最初から90分位ゆっくり走ろうと決めていたので、いつもと違う走路を探検しながら、

ジョギングを楽しみ、寄り道をしながらリフレッシュ効果がありました。(^^♪

 

↓松川ダム湖沿いの林道に入って行くと、野生動物の鳴き声が賑やかく、

ダム湖ではたまに魚が飛び跳ねたりしていて面白かったです。(^^♪

1377776535503

 

そして30日のジョギングは、軽いビルドアップ走みたいな練習になりました。

3㎞のウォーミングアップ後、14㎞程軽くビルドアップジョギング

(㎞4分50秒~4分30秒位で、ラスト1㎞だけ3分56秒ペースでした)

その後3㎞のクールダウンで終わりました。

20㎞を95分程のジョギングでした。後半のジョギングペースを上げることで、

スピードに慣れる効果が期待できそうなジョギングとなりました。

ジョギング効果が最も高いといわれる心拍数(130拍/分前後)を中心に、

ペースを調整しました。

29日と30日は、同じジョギングでも内容が異なり、効果も違ってきます。

今週末はほとんど走れませんが、次のポイント練習まではつなぎのジョギングを継続して、

それなりの効果を得たいです。

今月の月間走行距離は256㎞

先月と同じような月間走行距離で、2か月連続300㎞以下となりそうです・・・(‘◇’)ゞ。

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ