サロマ湖ウルトラマラソン2013の結果 2013.6.30.ランニング日記

スポンサーリンク



 

さわやかにゴール!(^^)/ 9時間12分でサブテンは達成!

サロマ湖ウルトラマラソン2013に出場しました。(^^) 今回は、ウルトラマラソン仲間の皆さんと、北海道旅行を兼ねて豪華な時間を過ごすことが出来ました。(^^)

初めて挑んだサロマ湖ウルトラマラソンは、何もかもが新鮮でした。

僕が20年程前に、トライアスロンデビューをきっかけに走ることに目覚めた頃の感動を思い出しました。

また、こんなにも晴々とした気持ちで(^^)♪~さわやかにゴール出来た大会は最近珍しいです↓

タイム的には速いか遅いか分かりませんが、サロマウルトラマラソンのゴールは、何か特別な価値を感じました。\(^o^)/

saromako

 

サロマ湖ウルトラマラソンのコースは、広々としていて全てが雄大なスケールでした。

大会の雰囲気もさわやかに明るく、思っていた以上に素晴らしい大会で感激しました。(^^)

オホーツク海とサロマ湖のブルーに、北海道の広大な大地の新緑がマッチしていました。

IMG_20130629_150742

 

 

大会当日の朝、まだ4時前だというのに朝日が昇り始めました(@_@;) スタート地点の準備も整いつつありました↓

IMG_20130630_040513

 

スタートする時に、周りの様子などの写真を撮りたかったのですが、レースに夢中で忘れていました(^^ゞ

スタート前、隣にいたサロマンブルーゼッケンの方達が、終始イーブンペースがベストだという体験談を教えてくれました。

なるほどと思い、最初はかなり抑え気味にスタートしました。㎞5分を少し切る位で、前方を走る選手について行きました。↓

IMG_20130630_052939

スポンサーリンク



しかし、気になるのが心拍数です。130拍/分と、ペースの割には心拍数があがっていました。120拍/分位で楽に走っている感覚なのですが、意外と高い心拍数が続いています。↓

IMG_20130630_054442

 

三里番屋折り返しに向かうコースに出ると、オホーツク海とサロマ湖の眺めに見惚れてしまいました。

IMG_20130630_063019

 

とにかく、前半は抑えながらも遅くならないペースを維持しました。ほぼ予定通り㎞4分40~4分50秒位でいつものジョギングペースを続けると、あっという間に?フルマラソンの距離地点にたどり着いてしまいました。

今回はご覧のように、フルマラソン地点を3時間27分程で予定通り通過。

IMG_20130630_082702

 

しかし、50㎞手前辺りから若干疲れを感じるようになりました。コースの起伏もあり、テクニカルな走力も必要になってきました。

IMG_20130630_090226

 

スタートから4時間5分程で中間点(50㎞)を通過しました。↓

IMG_20130630_090547

 

後半にペースを上げる予定でしたが・・・。

ここまで50㎞を走破してきた疲労の蓄積が、ボディーブローのようにじわじわと効いてきました。

(+_+)㎞5分を切っていた感覚で走っても、実際には㎞5分以上かかるようになってきました。

60~70㎞過ぎ位までが最も大変でした。

ゆっくり走ったり、歩いたり、エイドステーションでは思い切って座って休んで脚をマッサージしたりしました。

後半回復することを期待して、無理しないで前に進むのみでした。

前を走る選手も、後ろを走る選手も、皆同じように大変な中を頑張っている姿をみることが励みになりました。

大会を支えてくださるスタッフ、ボランティアの皆さんの応援に励まされました。全てに感謝です。

とても1人の力だけでは頑張れませんね。

70㎞過ぎた頃の?エイドでソーメンを食べました。少し休むとまた走れるようになりました。

IMG_20130630_112447

 

最初は9時間以内に完走出来ると思っていたのですが、8時間台はかなり追い込まないと厳しくなって来ました。

そこで、今回の最低目標ラインの10時間以内完走に目標を切り替えました。

すると、とても気持ちが楽になりました。後半かなりゆっくりでも、前半の貯金で10時間以内完走はほぼ確実そうです。

あわてず、景色を眺めながら思いっ切りレースを楽しむことにしました。(^^)♪

自己満足の個人レースだし、そんなに頑張ることはないと・・・。(^^ゞ

この気持ちの切り替えが良かったか悪かったかは分かりませんが・・・。身体への負担は極力減らすことが出来ました。

目標を下げて楽な気持ちで走ったら、終盤とてもさわやかに走れました。(^^)♪

 

この鮮やかなロケーションはたまらないですね↓ レースも後半に差し掛かる頃、ワッカ草原コースに入りました。ご覧の通り、最高のロケーションです。

IMG_20130630_121211

 

ワッカ草原には、たくさんの小さなお花が咲いています。

IMG_20130630_133111

 

90㎞手前に折り返し地点があります。

IMG_20130630_125827

 

 

今回はエイドにスイカがあり、とても美味かったです。このエイドの演出も嬉しいですね。(^^)

IMG_20130630_131755

 

ゴールまであと10㎞を切る頃になると、ワッカ草原とのお別れがさみしくなってきました。

IMG_20130630_133115

 

ゴールまで残り2㎞からは、気持ちが前向きになり、とてもさわやかにゴールすることができました。

saromako

 

因みに僕のレース展開は以下の通りです。

↓左から距離、通過時間、10㎞ごとのスプリットタイム、通過時刻です。↓

10k 00:49:49 0:49:33 05:49:49
20k 01:38:46 0:48:57 06:38:46
30k 02:26:30 0:47:44 07:26:30
40k 03:16:16 0:49:46 08:16:16
50k 04:05:52 0:49:36 09:05:52
60k 05:00:50 0:54:58 10:00:50
70k 06:01:26 1:00:36 11:01:26
80k 07:06:08 1:04:42 12:06:08
90k 08:08:30 1:02:22 13:08:30
Finish 09:12:23 1:03:53 14:12:23

 

50㎞過ぎるまでは㎞4分45~55位のペースで、ほぼ予定通りの展開でしたが、60㎞過ぎた辺りから徐々に崩れてきました。

練習では、せいぜい3時間走まででしたし、5時間以上走り続ければペースダウンは当然の結果といえます。

 

↓ゴール後、上位のリザルトを見ると!\(^o^)/

我が南信州の雄!重見さんが2位(6時間41分台)という素晴らしい成績でした!\(^o^)/

IMG_20130630_143116

 

表彰台を飾る上位選手のペースには、あらためて驚かされました。大体㎞4分平均で100㎞を走り続けています!(@_@;)

IMG_20130630_154337

 

ただ、今回残念だったのは・・・・、南アフリカの治安が不安定という理由で、今大会は世界選手権の選考会ではなくなってしまたことです。

せっかく・・・。世界戦を目指す重見さんの情熱を知っていただけに、テンション下がってしまいますね・・・。今回の事態が改善されることを祈るのみです。

 

今回の遠征では、ホタテ貝や新鮮なホッケなど、海の幸をたっぷりと味わうことが出来、疲労回復に有効でした。(^^)

家族にも、この新鮮な魚介類のお土産をどっさり!↓宅急便で送って喜ばれました\(^o^)/

IMG_20130629_141744

 

今月の月間走行距離400㎞ (3年ぶりに400㎞超えました・・・。(^^ゞ)

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ