サロマ湖ウルトラマラソンに向けて調整中
僕はサロマンブルーではありませんが(^^ゞ、サロマ湖100㎞初出場に向けて調整中です。
調整といっても、100㎞ウルトラマラソンに向けて特別なことはしていませんが、フルマラソンの調整方法をアレンジして、普段の練習の7~8割の強度を目安に調整しています。
日々、体調に合わせた練習メニューををこなしています。
24日は、最終のポイント練習として、ウルトラマラソンのレースペースで30㎞程走る予定でしたが、朝起きてみると少し疲労を感じたため、走行距離を19㎞(92分)に短縮しました。
ウォーミングアップは㎞5分30秒位から始め、公園内の比較的フラットなコースを、㎞4分45~20秒で周回しました。平均心拍数は118拍/分・平均ペースは㎞4分50秒・走行距離19㎞(92分弱)という練習内容でした。ジョギングペースで心地良かったです。
25日は20㎞程の走行距離でした。途中で7~8%位の坂道を登って下る往復コースを12~13㎞設定して、後半はの下りでペースアップして刺激を入れました。
今回走った飯田高原沢城湖までの往復コースは、登り坂がきついので頑張ると大変ですが、今回は無理せずに心拍数140拍/分以下(㎞6分半位)のペースで上りました。
後半の下り坂は徐々にペースを上げ、下り3㎞のポイント区間を9分50秒で駆け下りました。ラスト1㎞は3分10秒を切っていたのでそれなりにいい刺激になりました。
25日の走行距離は20㎞(141分余り)・平均ペース㎞5分8秒・平均心拍数123拍/分と、ガーミンの記録に残っていました。
初挑戦のサロマ湖100㎞ウルトラマラソンまでは中4日となりました。
大会までの4日間は、出来る限りきちんとした生活をして、体調を整えることを優先します。
身体の動きを確認しながら、軽いジョギングを少しこなす程度で本番に挑みます!
今月の月間走行距離は291㎞です。
関連記事
- サロマ湖ウルトラマラソン100㎞出場に向けて
- サロマ湖ウルトラマラソン2013の結果 2013.6.30.ランニング日記
- サロマ湖100㎞ウルトラマラソンのペースを考える
- つなぎのジョギング2013.5.27~28.ランニング日記
- ウルトラマラソンレース後の疲労回復ラン2013.7.5~6.ランニング日記