より効果的な疲労回復ジョギング 2014.4.21~4.27

スポンサーリンク



今回の長野マラソンを走り終えた後の疲労回復は、比較的

ダメージも少なかったこともあり順調です。(^_^)

長野マラソンから中2日後の水曜日に、売木村周辺にある

マル秘?森林浴林道コースへ疲労回復ジョギングに行って

きました。(^ ^)

 

茶臼山周辺の県境付近にある、このマル秘?森林浴林道

コースは、昨年の神宮外苑24時間走などでも優勝している

重見さんの案内で、教えてもらったコースです。

不整地ゆっくり走ることで、筋肉をほぐすことができて疲労

回復効果も高まるということで案内してもらい、およそ1時間

余り疲労回復ジョギングで心地よい汗を流してきました。

 

↓静かな山の中、最高に清々しい空気に包まれていました。↓

1398601442362

 

多少の起伏があり、車がゆっくり走行出来るこのコースは、

森林の独特な澄んだ空気に覆われていて、とても清々しい

気分になれます。

スポンサーリンク



山の中から猿の鳴き声が聴こえてきたり、カモシカも時々

出没するほど山の中のコースですが、とてもリラックスして

汗を流すことが出来る魔法の森林浴道でした。

近くに街のあるような場所の山の中とは違い、現実世界から

一歩抜け出したロケーションが広がっているのも魅力です。

 

疲労回復ジョギングは、ゆっくりペースで心地よく汗を流す

ことが基本だと思います。

加えて、空気の澄んだ環境の良い不整地コース心地よく

汗を流すことで、より効果的な疲労回復ジョギングとなりました。

今回、この森林浴をしながらなの疲労回復不整地ジョギングを

境に、筋肉疲労が一気に抜けていった感じです。

 

今週は、積極的に休養していますが、時間がとれれば毎日

この森林浴林道コースで疲労回復に専念したジョギングを

継続していた方が、速く筋肉疲労を回復出来ると思います。

 

大会前のポイント練習も大切ですが、レース後の身体のケアや、

疲労回復ジョギングなどで疲れを抜くことは、長く走り続ける為に

重要な練習ですね。

マラソンのレース後は、少なくとも1週間位は疲労回復期間を

設けましょう~。(^ ^)

楽しみにしていた長野マラソンも終わり、次の目標に備えて

移行期に入りました。

 

最近のトレーニング日誌

20日 長野マラソン アップ3km レース42.195km

21日 疲労回復ジョギング50分8km

22日 完全休養

23日 森林浴不整地疲労回復ジョギング11km (72分)

24~26日迄、仕事で走る時間が取れず完全休養

27日 50分 様子見ジョギング後半ビルドアップ

2km(km4分17~3分37秒)

今月の月間走行距離253km

 

 

因みに、新野峠道の駅付近にある和菓子屋さんで買った

あんばたどら焼き(^ ^)絶品です!

↓僕が今までに食べたどら焼きナンバーワン!↓

1398601415183

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ