ぶれない走りを2013.5.3~5.ランニング日記

スポンサーリンク



体幹を鍛えてぶれない走りを

ここ3日間は、朝から夜まで仕事で走る時間がほとんど取れませんでした。

3日間で、走った距離はたったの4㎞(^^ゞです。

でも、全く走れないよりはましですね(^_-)

せっかく新緑に包まれて、世間では天候に恵まれたゴールデンウィークなのに・・・。

2528471130_02964d49a3_m

僕は仕事の為、走る時間がほとんど取れずに練習が出来ませんでした。

しかし、ここ3日間のニュースなどから様々な気づきがありました。(^^)

アスリートにとって、注目のニュースが目白押しでしたね!

今日は、陸上短距離界の新鋭!17歳のスーパー高校生桐生選手が、100mで夢の9秒台が出るのか?!注目が集まりましたね!

スポンサーリンク



僕も大きな期待を寄せて速報を待っていました。

今回は残念ながら、アジア人初の9秒台は出ませんでしたが、今後の成長と活躍が楽しみなオーラを感じました。

ニュースなどで、あの桐生選手の速さの秘密についての解説を聴いていると、体幹がしっかりしていてぶれない走りが出来ているとのことでした・・・。

スローのビデオを見ていると、確かにぶれない走りでしっかりと走っています。

長距離も短距離も、走る基本的な部分は共通していると思います。

やはり速く走るには、強靭な基礎体力、体幹を支える筋力がしっかりしていることが前提だと実感しました。

これからは、体幹を中心に足りない筋力を鍛える方向でトレーニングメニューを組み立てて行こうと思います。

新緑の季節からは登山・トレイル系のコースなどを利用して、走りながら前進の筋肉を鍛えるメニューが中心になりそうです。

 

今月の走行距離54㎞

 

関連記事

スポンサーリンク



ありがとうございましたm(_ _)m

↓こちらにも面白いブログがあります(´∀`)↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

↓ランニングブログの宝庫です(^_^)↓

マラソン・ジョギング ブログランキングへ