2月末に、国内の各観測地点において、PМ2.5の
大気汚染濃度が上昇しました。
富山や新潟などでも、初めて国の暫定基準値を
上回ってしまい、不要な外出など控えるようにとの
衝撃の報道がありました。
PM2.5の悪影響で、外出が出来ないとなると・・・
ジョギング好きな僕にも深刻な問題です。
PМ2.5が人体に及ぼす影響や症状・対策などが
気になり・・・早速、調べてみました。
PМ2.5とは
PM2.5とは、物質の種類は関係なく、とにかく直径が
2.5マイクロメートル以下の超微粒子のことです。
マイクロメートルとは、0.001ミリですから、肉眼では
ほとんど見えません。
PM2.5には、炭素、硝酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、
ケイ素、 ナトリウム、アルミニウムなど、人体に有害な
成分が含まれています。
PM2.5は極小サイズの為、吸い込むと肺の奥まで入り
込み、気管支や肺に沈着して、呼吸器系の疾患、及び
循環器系の疾患などのリスクが増えます。
また、長期慢性暴露により肺癌発症の確率が上がる
とも言われています。
日本に飛散してくるPM2.5の原因は、中国の大気
汚染によるものです。
中国国内では、環境整備が整わず、安価な石炭を
火力発電や工場などで燃やしています。各家庭でも
暖房に質の悪い練炭を使用したり、質の悪いガソリン
を使う自動車が急激に増え、PM2.5の濃度が厳重な
警戒レベルにまで悪化しています。
↓これ以上の大気汚染は辞めてくれ!(`・ω・´)
このやっかいなPM2.5は、偏西風の影響を受けて
黄砂が飛散してくる2月~5月頃は、日本へ飛散
してくる量も増えます。
特に、中国に近い九州や西日本、四国地方など
では悪影響を受けやすいと言われています。 「PМ2.5が人体に及ぼす悪影響と症状は?対策はマスクと空気清浄機だけ?!」の続きを読む…