2ヶ月位前のことですが、なんだか右膝の外側に
痛みというか?ちょっと違和感を感じるようになりました。
おそらく腸脛靭帯炎(ランナー膝)の初期症状でした。
走り出した後、だんだんと右膝に痛みが出るようになりました。
走っているうちに、身体が馴染んでくると痛みが気にならなく
なることもありましたが・・・。
ちょうど、そんな症状が出始めた頃(昨年11月末)
富士山マラソンに出場しました。
この時は、症状も軽かったのでレースには影響なく、
無難にサブスリーで完走することが出来ました。
しかし、レース後はちょっと痛みが気なりました。
フルマラソンのレース後1週間位は、積極的に休む期間と
考えていましたので、安静治療にはちょうど良い時期でした。
そして、レースの1週間後位から、徐々にジョギングを始めた
のですが、ちょっと距離を伸ばしたり、負荷が少しかかって
くると膝の痛みが出てきました。
ランナー膝はまだ完治していませんでした。
今回は初期段階の腸脛靭帯炎(ランナー膝)でしたので、
練習量を控え、自分で出来るマッサージなどを施しながら
取り敢えず様子を見ることにしました。
基本的に、僕は故障がほとんどないのですが、たまには軽い
痛みなどが出ることもあります。
しかし、今回のような軽い症状の場合は、特に専門医を受診
しなくとも、8割方自然に治ってしまいます。
最初に発症してからは、およそ1ヶ月近くの間、膝の痛みが
気になることがありましたが、自分で出来る治療法の実践と、
練習量の調整により、最近は全く膝の痛みなども出ず、
知らないうちに完治していました。
そんな訳で、
今回、腸脛靭帯炎(ランナー膝)の治療に役立った(^_^)
YouTubeに投稿されていた動画を以下にシェアします。
膝の痛み(外側)が気になる方は、ご参考までにご覧下さい。
↓腸脛靭帯炎(ランナー膝)のストレッチについての動画↓
腸脛靭帯炎(ランナー膝)のストレッチについて、簡単に出来る方法なので参考なります。 「腸脛靭帯炎(ランナー膝)膝の痛みが出なくなりました。」の続きを読む…