筋トレダイエットにはスクワットが効果的

スポンサーリンク



どうせダイエットするなら、積極的に筋トレなどの実践で

基礎代謝を改善する方法が健康的だと思います。

そこで、最もダイエット効果の高い筋トレについて調べて

みたところ、やはりスクワットが一番効果的ではないかとの

結論に達しました。

 

スポンサードリンク





スクワットのダイエット効果を示す方程式?には、

以下のようなものがあります。

腹筋500回=スクワット15回

と言われています。

 

腹筋を500回やる効果と、スクワット15回の効果は

ほぼ同じだという意味です。

あまりにも差がありすぎますが・・・

何故なのか?

それは簡単に言うと筋肉量の差みたいです。 「筋トレダイエットにはスクワットが効果的」の続きを読む…

懸垂&ぶら下がり健康法で筋トレダイエットを開始

懸垂マシンというか、ぶら下がり健康器を購入しました。

1970年代に、ぶら下がり健康法が大ブームになり、

当時はぶら下がり健康器が、なんと1日で20万台売れたとか?

そんな時代もあったようです。

 

スポンサードリンク





そして現在、地味にですが・・・ぶら下がり健康法の効果が

期待出来るとのことで、またぶら下がり健康器具が地味に

売れているらしいですね。

ぶら下がることで、全身のストレッチ効果、懸垂で筋トレ、

腰痛などにも良いみたいですし、他様々な健康効果が

期待出来るそうです。

1424261512490

 

なぜ僕が、このぶら下がり健康器を購入したかというと、

懸垂などで上半身の筋肉を効果的に鍛えなおそうと

思ったからです。

加齢により、全身の筋力低下、柔軟性の低下と、

身体能力が衰え易くなってきました。

加えて、お腹まわりに脂肪も付きやすくなり、体重も

勢いのよかった頃に比べると3kgもオーバーしている

現在・・・、何とかしないとやばいと思ったからです。

 

走っているだけでは、もう限界かなぁと・・・。

上半身の筋肉も積極的に鍛えて、筋肉を増やして

基礎代謝を上げ、太りにくく痩せやすい体質を作る為にも、

懸垂等による上半身の筋トレがダイエットに効果的では

ないかと思うようになりました。 「懸垂&ぶら下がり健康法で筋トレダイエットを開始」の続きを読む…

スポンサーリンク



ジョギングで劇的なダイエット効果はない!けれど・・・

ジョギングは、ウォーキングやランニングと並んで、

最も手軽で簡単な有酸素運動です。

有酸素運動と言えば脂肪燃焼ダイエット効果

期待出来そうなジョギングですが・・・。

 

ハッキリ言って、少しジョギングしたくらいでは

汗をかいた水量分だけ体重が減るだけです。

ダイエット効果はそれほどありません。

 

ジョギング(有酸素運動)を始めてから、

体内の脂肪燃焼が本格化するまでには、

20~30分以上かかると言われています。

また、ジョギングで消費するカロリー

それほど多くありません。

 

僕は今まで22年程、ランニング・ジョギングを

続けていますが、ジョギングに劇的なダイエット

効果はありませんでした。

確かにジョギングには、それなりのダイエット

効果もあり、肥満予防体質改善健康増進

相当たくさんの効果・効能がありますが、

ある一定の段階からは、ジョギングしている

だけでは、ダイエットできません。

 

無題2

 

ジョギングで消費されるカロリーの計算方法は↓

体重kg×ジョギングした距離km=消費カロリー

以上の計算式でおおよそ分かります。

 

例えば、体重60kgの人が10km走ったとしても、

消費されるカロリーは600ca程度です。

(速度はほとんど関係ありません)

「ジョギングで劇的なダイエット効果はない!けれど・・・」の続きを読む…

ジョギングは、最も健康的なダイエット方法

これまでにたくさんの市民ランナーの皆さんと交流してきて、一つの共通項と発見しました!マラソン大会に出場して無難に完走できる人には、太った人がいない!ことです。

もっとも、市民ランナーといっても体型やレベルなどの範囲は広いですが、適度にジョギングを継続している市民ランナーの皆さんの中で、肥満体型の人を見たことがありません。競技力が向上する程、その傾向は顕著にあらわれています。当然と言えば当然のことだと思います。

ダイエットに成功するには、市民ランナーライフをエンジョイすれば効果テキメンです。

ジョギングダイエットのススメ

ジョギングを習慣化出来れば、ダイエットは簡単です。ダイエットの基本は、摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすることです。ジョギングを継続すると消費カロリーが多くなります。 「ジョギングは、最も健康的なダイエット方法」の続きを読む…