2013.2.27-28.ランニング日記

スポンサーリンク



2013.2.27と28両日共に、練習休みでした。(^^ゞ

つなぎのジョギングもやらずに完全休養を2日間。

両日共に夜勤明けで、眠いということもあり、無理をしないことにしました。睡眠をしっかりとって、夜勤に備えることにしました。

今月の月間走行距離は273㎞と少なかったです。(^_^;) 前半、左足脹脛の筋膜炎などで、接骨院に通ったりしながらの練習が続いたので、走行距離は少なくても仕方がありません。

2月は日数が少ない月ですので、年間を通じても、月間走行距離は少なくなりがちです。

2月は、月間走行距離を稼ぐには、繋ぎの月ですね。まぁその分、他の月で距離的な部分は補おうと思います。

 

2013.2.26.ランニング日記

ジョギングを13㎞程

本日は、予定のメニュー通り軽いジョギングでした。

昨日のポイント練習の疲労は若干感じる程度でしたが、今夜から夜勤が始まるので無理しない範囲で、心地よいペースのジョギングを楽しみました。 「2013.2.26.ランニング日記」の続きを読む…

スポンサーリンク



2013.2.25.ランニング日記

上り走と下り走のポイント練習

今日のランニングは、坂を利用してのトレーニングでした。

最初に比較的平坦なコースでウォーミングアップを行った後、約5㎞位上り続けます。折り返した後は約5㎞程下り続けることになります。坂の傾斜ですが、だいたい平均すると7~10%位はあると思います。㎞6分位のペースで上っていくだけでも、平地を㎞4分30秒以内で走る位の強度になります。

最初の2㎞はだいたい㎞6分位で上るのですが、後半の3㎞はじわじわとペースを上げて㎞5分以内のペースで折り返し地点まで頑張りました。心拍数は毎分160を超えました。(^_^;)

折り返し地点で数分ジョギングをした後、今度はポイントとなる3㎞の下り坂を一気に駆け下りました。ところどころ雪が残っていて路面が凍って危険な個所もあり、スピードを落とす場面も何度かありましたが、路面状況の良い箇所では気持ちよく突っ走れました。 「2013.2.25.ランニング日記」の続きを読む…

2013.2.24 ランニング日記

エアロビックラン
今日のランニングは、明日のポイント練習に備えてのジョギングでした。ジョギングよりやや速い心地よいペースの範囲内で、徐々にペースを上げていきました。
エアロビビックペース(有酸素運動)範囲内でのビルドアップ走でした。
明日に疲れを残さないことが前提ですので、時間的にも強度的にも控えめを意識しました。
来週の日曜日に、ロードレース伊那大会があり、10㎞(公認コース)の部に参加します。現在はそのレースをスピード練習の一環で計画しています。ある程度タイム設定をしていますが、とりあえず目標タイムはクリアしたいです。
現状の目標タイムは36分40秒前後です。㎞3分40平均で走れば良いわけですが、若干遅れるかもしれません。それでもこの時期に37分以内には走っておきたいところです。
明日のポイント練習では、来週の目標タイムから逆算した強度でこなす予定です。

本日の走行距離 15㎞ 平均速度㎞4分49秒 最速ペース㎞4分19秒
今月の月間走行距離 238㎞

2013.2.23.ランニング日記

かなりゆっくりジョギング~ビルドアップ走

3013年2月20日と21日は、走る時間が取れずに休養日となりました。 やはり2日間も完全に休んでしまうと、スピードの切れが鈍るような気がします。今日、ビルドアップ走を実施してみてそう思いました。

今日は、名古屋ウィメンズマラソンに向けて練習に取り組んでいるグループと、途中まで自主練でお付き合いさせて頂きました。

 

走る前の予定では、今日は後半㎞3分30秒位まで上げて3㎞位は続けようと意気込んでいましたが、なんとなく疲労が残っているのか?今一つだったので、ゆっくりでちょうど良さそうでした。 「2013.2.23.ランニング日記」の続きを読む…

2013.2.20ランニング日記

 

ビルドアップジョギング(積極的休養日)
本日は、仕事で遅くなるため、練習時間は30分ほどしか取れない日です。

完全休養ではなく、積極的休養日という形で出来る範囲内でのトレーニングを実践しました。

昨日、少しポイントになる長距離系のビルドアップ走をこなしたので、今日はレストジョギングをビルドアップ式にこなしました。
駅伝チームの合同練習を夕方やっているのですが、すれ違いの時間帯となる暗闇の中、陸上競技場でゆっくり走りました。

夜は外を走るより、陸上競技場内を走った方が安全です。

練習をする時はいつでもそうですが、まずは安全第一です。安全に走れる環境の中でないと集中して練習できません。

そういった意味でも、陸上競技場内はほぼ完璧な練習環境ですね。
今夜は個人的に、6400m(400mトラック16週)程、軽くジョギングを楽しみました。
本日の走行距離6㎞ 本日の最速ペース1㎞4分5秒位 今月の走行距離202㎞

2012.2.19.ランニング日記

体調に合わせてビルドアップ走

レースから、中一日空いたので少し疲労が抜けました。今月は前半からふくらはぎの筋膜炎の影響でペースを上げる練習は出来ず、少しでもジョギングで距離を稼ぐような感じの練習がメインでした。

接骨院に通って治療したりする時間が増え、必然的に月間走行距離もそんなに増やせない状態でした。ようやくふくらはぎの痛みが消えかかった段階で、少しポイントを入れてレースがあったりで…。脚に負担がかかっているかもしれませんね。

今日は練習時間を取れる日でしたので、それなりに距離を伸ばして、ある程度スピードからスタートして、後半は体調に合わせてのビルドアップ走にしようと決めました。 「2012.2.19.ランニング日記」の続きを読む…

2013.2.18.ランニング日記

雪&みぞれの中をジョギング

昨日の梅花駅伝で5.4㎞程の区間を走ったのですが、ハッキリ言って筋肉の疲労は大したことありませんでした。それよりも、精神的なというか?駅伝まで色々と気を張っていたので、そちらの疲労の方が大きかったです。

今朝はあいにくの雪とみぞれ交じりの悪天候に見舞われました。

昨日のレース本番じゃあなくて本当に良かった!って思いました。

さすが!晴れ男!な~んて(^^)自分自身を称賛してしまいました。(^^ゞ

こんな悪天候の中でも、積極的休養に30分ほどジョギングを決行しました。妻からも笑われ(^^ゞ 途中で知り合いに行き会って呆れられ(^^ゞ…

「2013.2.18.ランニング日記」の続きを読む…

レースに合わせて調整スピード走

今週末の日曜日に、天龍村で開催される第45回梅花駅伝大会に出場します。

今日(水曜日)は、1㎞を3本スピード上げて調整しました。

 

今回は、4週間程前から傷めているふくらはぎの筋膜炎から解放されつつある段階で、まだ本格的に追い込んだ走りは出来ませんが、最低限の刺激を入れることができました。

結果はどうなるのか?

レースの3日前からは疲労を抜いて、軽く刺激を入れる方法で調整しています。

今回も、同じような調整方法ですが、レースの1か月前からジョギング中心のメニューしか出来ていない状況なので、スピードとスタミナが不安です。

本来であればレースで良い結果が望める状況ではありませんが、駅伝ですし、最低ラインの走りはしたいです。なんとかそれなりの位置で襷をつなげますように。