第20回長野マラソン大会をゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/コース攻略

スポンサーリンク



2018年4月15日開催、第20回記念長野マラソン大会に

今年も出走して、ゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/

無事に今年もサブスリー完走出来ました。

タイムは2時間58分32秒と、予定よりも数分遅れてしまい

ましたが、自己フルマラソン30回目のサブスリーを、記念すべき

第20回長野マラソンで達成出来たことはとても幸運でした。

長野マラソンでの、オールサブスリー記録!20回全てにエントリーして

18回出走中18回連続サブスリーという大会珍記録も同時に達成!

今大会初の3年連続サブスリー賞の表彰楯まで頂きました!

本当に記念づくしの大会で感謝感激です。

ありがとうございました。

「第20回長野マラソン大会をゴールドゼッケンオールサブスリー\(^o^)/コース攻略」の続きを読む…

第1回松本マラソン2017コース攻略29回目のサブスリー!

2017年10月1日 第1回松本マラソン大会に出場しました。

日本陸連公認の42.195kmコース(標高差90m)を、

100%シナリオ通り、計画通りに快走出来ました。(´∀`)

おかげさまで2時間53分33秒で気持ちよくゴール出来ました。\(^^@)/

今大会8611人出走中総合73位(男子71位)でした。

 

個人的には、久々に100点満点の快走!が出来ました。

自己29回目のフルマラソンサブスリーを、満足の走りで

達成できて本当に感謝しています。m(_ _)m

松本マラソン最高! 沢山の応援ありがとうございました!

 

 

今回は第一回大会ということと、実際にコースを走って

みないと分からない部分もありましたが、案ずるより産むが易し?でしたね(^_^;)

「第1回松本マラソン2017コース攻略29回目のサブスリー!」の続きを読む…

スポンサーリンク



第6回神戸マラソンコース攻略の結果はギリスリー(^_^;)

2016.11.20.開催!第6回神戸マラソンに出場してきました。

結果は予想外の大苦戦により・・・。後半は特に大変でしたが、

意地と根性で!2時間59分30秒の苦闘!

ギリギリのサブスリー完走出来ました。(´∀`)

まさしくギリスリーか?(´∀`)

(手元の時計でグロスタイムなので、ネットではもう20秒位速いかな?)

 

とりあえず、祝!フルマラソン27回目のサブスリー完走\(^^@)/

ちょうど20年前に河口湖マラソンで初サブスリー完走してから

サブスリーランナー歴も満20年となりました。(´∀`)

 

今回の神戸マラソンでは、前日に我が市民ランナーМのランニングブログ

読者様と奇遇なタイミングで出会う機会がありまして・・・(°д°)

それで、たまにはブログを更新しようと・・・最近何かと忙しくサボっていた

ブログを久々更新することにしました。(笑)(^_^;)!

 

今回第6回神戸マラソンに初出場したのですが・・・、

11月下旬としてはかなり蒸し暑いコースでした。(^_^;)

collage-2016-11-20-13_55_44

「第6回神戸マラソンコース攻略の結果はギリスリー(^_^;)」の続きを読む…

第18回長野マラソンの結果~ゴールドゼッケンでコース攻略ブログ

2016年4月17日開催の第18回長野マラソン!

今年も無事開催\(^o^)/無事出走\(^o^)/しました。

今大会当日は、温暖前線と低気圧の影響で、暴風警報

出る程の強風!と気温も高め・・・。(^_^;)

しかも、南西方面へ向かって走ることが多いワンウェイな

長野マラソンコースでは、逆風が多くなって不利な気象条件でした。

ですが、なんとか晴れ男パワー全開で!\(*⌒0⌒)♪

逆風に立ち向かい!

ゴールドゼッケンでオールサブスリー完走\(^^@)/

なんと!シドニーオリンピック銀メダリストでゲストランナーの

エリック・ワイナイナさんのすぐ後ろで一緒にゴール\(^^)/

↓仲良く一緒に写真を撮ってもらえました。(´∀`)

1461064880463

 

386人程の18回連続エントリー者に贈られる

ゴールドゼッケンランナーではトップだと!声援がありました。(^^)

長野マラソン大会でのサブスリー回数連続最多記録更新!と、

おかげさまで満足な結果を残すことが出来ました。\(^^)/

 

今回は、何かと精神的に揺さぶられるアクシデントがあり、

一時ナーバスになったりもしました。

しかし、前向きな気持ちに切り替えてチャレンジしてみたら、

思った以上の成果&とても幸せなゴールを迎えられました。\(^^@)/

「いつも前向きに、自分の道を信じて進め!諦めるな!」

天からの、そんなメッセージを感じました。

長野マラソンへの出場は、いつも人生勉強となってます。

「第18回長野マラソンの結果~ゴールドゼッケンでコース攻略ブログ」の続きを読む…

長野マラソン2015攻略ブログ~Gゼッケン・オールサブスリー!今回もBブロック発~♪

今月は、来月4月19日開催の第17回長野マラソン2015

向けてトレーニングに励んでいます。

当然のことですが(笑)

長野マラソンは、オールエントリーでゴールドゼッケン継続、

+これまで14回出走して全てサブスリーで完走出来ました。

(´∀`)

多分、ゴールドゼッケン&オールサブスリーランナーは唯一の

存在なので、長野マラソン攻略ブログにも熱を入れてます。(笑)

 

スポンサードリンク





↓先日、早々と第17回長野マラソン最終参加案内が届きました。↓

DSC_0390
長野マラソン2015大会でも、スタートはBブロックでした。

因みにAブロックが招待選手中心で少数のブロックです。

ですから、Bブロックは実質上最前列のブロックみたいな

感じになります。

例年、長野マラソンではエントリー時に申告する予想

フィニッシュタイム順に、スタートブロックが振り分け

られている感じです。 「長野マラソン2015攻略ブログ~Gゼッケン・オールサブスリー!今回もBブロック発~♪」の続きを読む…

マラソン練習!30キロ走で効果的なペースには個人差が

フルマラソンを目指す練習の中でも、効果的なポイント

練習の柱となるのが30キロ走など、長い距離を一度に

走り込むトレーニングではないでしょうか?

 

フルマラソンでサブ4、サブ3.5、サブ3と、難易度の

高い記録を狙う市民ランナーにとって、30キロ走などで

長い距離を走るトレーニングは効果的です。

しかし、30キロ走は身体への負担も大きくなる為、

効果を上げるには個人の走力に見合ったペース

行うことがポイントになります。

 

スポンサードリンク





 

マラソン練習で30キロ走を実践しよう!と思う方は、

気合が入って、日頃からある程度の走行距離、練習量を

こなしている方だと思います。

概ね、コンスタントに月間走行距離は150キロ以上!

走れている方がマラソンレースの2週間~3週間前迄に、

何度か実践する流れが一般的かもしれません。

 

1424610063602

 

しかし、一般の市民ランナーにとって一つの目安ですが、

月間走行距離が150キロ未満の場合は、30キロ走を

実践してもオーバーワークになってしまうかもしれません。

 

効果的な30キロ走をこなせるようになるためには、日頃

からマイペースで10キロ走、15キロ走の頻度を増やして

基礎体力をつけることの方が優先です。 「マラソン練習!30キロ走で効果的なペースには個人差が」の続きを読む…

フルマラソン・サブスリーペースでロング走を開始! 2015.2.19

4月19日開催の長野マラソン迄、残りちょうど2ヶ月と

なりました。

長野マラソンは、僕にとってメインのマラソンレースです。

最低でもサブスリー、現実的な目標としては2時間54分

以内のタイムを目指していますが、前回の記録を上回れば

(2時間54分15秒以内)合格!といった感じです。

 

スポンサードリンク





こんな僕でも、長野マラソンでは唯一の!?

ゴールドゼッケン+オールサブスリー記録保持者ですから、

長野マラソンではサブスリーのこだわりがあります。(笑)

 

長野マラソンに向けては、30km走&ペース走を中心に

フルマラソン向けメニューをメインに練習していきます。

冬場は、基礎体力作りを兼ねて最低限の練習量をこなして

きましたので、これからはサブスリーペースを中心に、実践的

なメニューがメインになります。

 

1421891986657

 

今日は、30kmを2時間15分位で走りました。

内容は、アップ5kmの後にメイン練習である21kmの

ハーフマラソン距離でセット走88分(平均km4分11秒)、

ダウンを3kmというメニューでした。 「フルマラソン・サブスリーペースでロング走を開始! 2015.2.19」の続きを読む…

マラソンの走り方が分かる動画が参考になります!

自分のランニングフォームはこれでいいのか?

マラソンの走り方がもっと上達すれば、楽に速く

かっこよく走れるかもしれないと思っています。

 

基礎体力があってこそのフォームだと思いますが、

やはり、ランニングの基本スキルはフォームだと

感じています。

特に最近は、加齢により?思うようなタイムで走れない

ことが多く、ちょっと凹んでいました。

 

そこで、何か新しいきっかけを作ろうと思い、

マラソンの走り方について、また基本に戻って

学びなおそうと、様々な動画を探してみました。

 

そうしたら、あるある!!マラソンの走り方について、

これは有益だ!目からウロコ!いい動画を見つけたので、

ちょっとシェアしようとおもいます。 🙂

書籍よりも、動画の方が断然分かりやすいですね。

 

以下お気に入りの動画を紹介します。

 

↓最初はこの二つがgood!!な内容でした。

↓Qちゃん(高橋尚子)さんが教える走り方の基礎「前編」↓

 

↓Qちゃん(高橋尚子)さんが教える走り方の基礎「後編」↓

 

前編では、腕の振りが重要であることを学べました。

そして!目からウロコの言葉が飛び出しました! 「マラソンの走り方が分かる動画が参考になります!」の続きを読む…

フルマラソンでサブスリーの基礎スピード

フルマラソンをサブスリーで完走出来るランナーは、

フルマラソンを走ったことのある市民ランナーの中でも、

上位数%未満だと言われています。

市民ランナーとして上級レベルのスピードと、

本格的な練習を継続する必要があります。

 

スポンサードリンク





フルマラソンをサブスリーで完走する為には、

1㎞4分15秒ペースで42㎞余りも、ゴールまで

走り続けなければ達成できません。

1㎞4分15秒平均で走り続けると、10㎞通過が42分30秒で、

ゴールタイムは2時間59分20秒となります。

 

まずはスピード、10㎞38分以内を目指そう

 

現実的に考えて、フルマラソンをサブスリーで完走する為には、

10㎞を38分以内、ハーフなら1時間25分以内位の走力が、

一つの目安になりそうです。

「フルマラソンでサブスリーの基礎スピード」の続きを読む…

フルマラソンをサブフォーで完走するトレーニング

 

全市民ランナーの半数以上が目標とするサブフォー

フルマラソンをサブフォーで完走するレベルとは、

男性の場合、全男性市民ランナーの上位3分の1以内の成績になります。

女性の場合だと、全女性市民ランナーの上位10分の1くらいに入る成績です。

フルマラソンを4時間以内で完走出来るサブフォーランナーとは、

約半数以上の市民ランナーの目標であり、

優秀な市民ランナーのグループに属しているとも言えそうです。

サブフォーの走力があれば、市民ランナーレベルの大会であれば、

どこでも安心して楽しく完走出来ます。

スポンサードリンク





「フルマラソンをサブフォーで完走するトレーニング」の続きを読む…