刺激的な30㎞走
僕の年間スケジュールの中で、メインとしている4月21日の長野マラソンまで後1ヶ月程となりました。ここ2週間程は、走り込む距離も増やしながら実戦的な練習を取り入れていきます。
今は冬場に走り込んだ土台の中で、現状でこなせる最高のトレーニングを実施できる時期です。
今日の30㎞走は、当初の予定よりも刺激的な内容となりました。
最初にウォーミングアップを兼ねて5㎞程はジョギングペースで走り、下りの1㎞ポイント区間で1㎞を全力疾走してみました。
それほど動きがいいとは感じませんが…、予想以上に速いペースで走れました(^^)
久々に!下り1㎞を2分53秒で走れてしまいました。(^^)これなら、Nゲージの新幹線より速いペースですね(笑)
1㎞の全力刺激走の後は、呼吸を整えながら再びジョギングペースに戻りました。
メイン練習となる15㎞のビルドアップ走を実施する為、公園の周回コースまでジョギングペースで移動しました。
トータルで10㎞程走った後、いよいよメインの15㎞ビルドアップ走を始めました。体調と相談しながらじわじわとペースを上げていきました。
今日のビルドアップ走は、あまり追い込み過ぎないペースで実施しました。明日、明後日の3日間で距離優先の練習を計画しているため、今日はやや控えめな追い込みです。
最初の1㎞も、4分30秒とジョギングに毛が生えたくらいのペースです(笑)。7㎞を過ぎる辺りでようやく㎞4分10秒位までペースがアップしてきました。その後もじわりじわりとペースを上げて、最後は㎞3分54秒でビルドアップは終了。
ダウンを兼ねたジョギングが5㎞程で、トータル30㎞走でした。
僕が今回、長野マラソンで目標としている平均レースペースは1㎞4分です。今日は、これより1秒でも早いペースを体験するのが目的でしたので、今回は最低限必要なペースを体感することが出来ました。
欲を言えば、㎞4分以内で15㎞以上のメニューをこなしておきたいところですが、明日、明後日のメニューを考えると、今日のペースはちょうど良かったと思います。長距離ランニングの練習は、目いっぱい追い込む練習と、そこそこ追い込む練習と両方必要だと思います。
ここ2週間は、確実にレベルアップしていきたいので、そこそこ追い込む練習を積み重ねようと思います。僕の経験上、そこそこ追い込む練習を回数多くこなした方が、けがや故障のリスクも少なく、確実にレベルアップ出来ると感じております。
マラソンに向けて、今月は長距離に必要な、エアロビック筋を強化するロングスロートレーニングがメインです。
本日の走行距離30㎞(2時間24分13秒) 本日の最速ペース㎞2分53秒
本日の平均ペース㎞4分48秒 本日の平均心拍数131拍/分
今月の月間走行距離215㎞
関連記事
- ビルドアップ走2013.3.26.ランニング日記
- 2013.2.26.ランニング日記
- 2013.2.20ランニング日記
- マラソン練習30㎞刺激走2013.3.31.ランニング日記
- 富士登山競走レース後の疲労回復2013.7.27~31.ランニング日記