調子が出ないときの練習は・・・
最近、練習をしていても、レースに出場しても予想外に走れなかったりすることがたびたびあります。
19日に5000mを走ってみて、あまりにも悪い成績にびっくりしましたが、その後の練習でも、なかなか調子が上がってきません。
朝起きても身体が重く、ランニングのペースも上がらず、思うような練習が出来ていません。
こういう時期は、これまでにも何回も経験してきました。
こんな時は、身体のサインに逆らわないようにしています。
取り敢えず、ペースを落として負荷を減らし、ゆっくりペースでも練習は継続するようにしています。
調子が上がってくるまでは、ゆっくりペースで練習を継続していくと・・・徐々に回復してくるケースがほとんどです。
焦らず、慌てず、休み過ぎず、時にはリフレッシュ、休養しながらも練習は継続する。
このパターンがこれまで最も有効でした。
調子が戻ってくるまでの期間はバラバラで、1週間の時もあれば、2~3ヶ月以上かかる時もあります。
今回も、様々な疲労が抜けず・・・、調子が出ない時期に入っている気がします。年齢的なこともあるかもしれませんが・・・。
これまでと同様に、調子が出ないときの練習方法を継続していこうと思います。
↓疲労回復にいいかもと・・・ちょっと足湯に浸かったりしてきましたが・・・(^-^;
なかなか調子が出ない今週は、ゆっくりペース主体の練習を少しずつ継続しています。
20日と21日は完全休養
22日は13㎞のジョギング65分
(途中で下り1㎞の刺激走2分51秒で走れましたが・・・全身に負担がかかりました。(*_*;)
23日は90分程で18㎞のジョギング
24日今日は、70分ゆっくり13㎞程のジョギングでした。
今月の月間走行距離は195㎞しか走れていません。
明日は、泰阜ロード10㎞のレースにエントリーしていますが、この調子では出場を迷っています。朝起きてから、軽くウォーミングアップをしてみて決めます。
調子が悪いようなら欠場する予定です。
泰阜ロード10㎞のコースは、これまでに2回ほど走りましたが起伏が厳しく大変なコースです。
せっかくの機会ですし、ゆっくりでもいいので練習で走るつもりでいましたが、調子が出ないときに走ると色々な意味で逆効果になりそうです。
無理せず、明日の朝決断しようと思います。
関連記事
- 二日間分のランニング日記2013.4.25~26.
- リカバリージョギング2013.4.14.ランニング日記
- 病み上がりのjog 2013.5.14.ランニング日記
- プチジョギング他2013.6.8~10.ランニング日記
- マラソン練習(2時間走).2013.3.27.ランニング日記