先々月の終わり、4月30日で48歳になりました。
走り始めて25年目を迎え、サブスリーランナーになって
からは21年目のシーズンとなりました。
夢中で走ることにハマって以来・・・あっという間に
月日が長々と過ぎていった感じです。
ここ何年かは、計画的に走り続けて走力を維持する
守りの姿勢も強化しつつあります。(^_^;)
計画的な練習でサブスリー走力を維持
先月、定期購読しているランナーズの冊子の付録に、
1歳刻み全日本マラソンランキングの冊子が付いてきました。
各年齢、100番以内に入った方の名前が載ってました。
因みに私も一応90番台の順位で(´∀`)トップ100入りを
させていただきました。m(_ _)m
2015年4月~2016年3月までの期間に、日本陸連公認
コースのフルマラソンを走ったランナーが対象となるみたいで、
私の、年代ではおよそ9100名を超える人数の方が
対象となったみたいです。
とりあえず、僕は接戦で上位1%付近の順位でした。
僕の現状の実力と身体的能力では、ある程度計画的な
練習方法で走り続けていかないと、フルマラソンを無難に
サブスリー(2時間50分台前半)完走することは厳しいかと
思います。
そんな訳で、年間で狙うフルマラソンレースは2回位(春と秋)迄で、
計画的な練習方法でサブスリーの走力を維持することを
念頭にしています。
だいたい毎年のスケジュールは、1月の末に氷上トライアスロン
小海大会に出場して元気補給!
2月~3月は、4月の長野マラソンに向けて計画的に走り込み!
マラソンでサブスリーを達成するための練習の一貫として、
有効なレースを選んで出場してます。
5月は基本的にリカバリー期間なので、狙うレースには出ません。
出ても遊び程度のレースにとどめてます。
経験上、長野マラソンに集中した後の1ヶ月位は、体力気力
体調などが万全でなく、レースに出ても成績不振が続きます。
6月~8月は朝ランをメインに、トレイル登山ランなどを取り入れ
7月の富士登山競走に出れれば出場したり、大きなレースに
出場しないときはショートコースのレースでスピード養成することを
基本にしています。
9月~10月は秋のフルマラソンに向けて調整&トレーニング
10~11月に秋のフルマラソンに出場!
12月は少しリカバリー後、冬場の基礎体力ベース作りに
走り込み&ウインタースポーツで時期シーズンに向けて
スタートといった感じの流れが多いです。
毎年、狙ったフルマラソンでは確実にサブスリーで完走する
為に、ある程度計画的にレースに出場して、練習も計画的に
ポイントを入れて仕上げています。
無駄な練習を入れず、周りの状況に振り回されず、自分に
合う練習方法とペースをを守っていけば、まだ何年かは
走力維持していけるかなぁと思っています。
大きな進歩もありませんが・・・(^_^;)
計画的な練習がポイントになるかなぁと。
関連記事
- フルマラソンでサブスリーの基礎スピード
- 体調管理に気を付けているつもり2013.7.14~19.ランニング日記
- サロマ湖ウルトラマラソン100㎞出場に向けて
- 市民ランナーのグランドスラムを最短期間で達成する方法
- 第3回富士山マラソン完走率予想ブログ?只今レースの準備中!