第17回長野マラソンまで残り1週間を切りました。
狙ったフルマラソン本番の1週間前は、いつも慎重に
調整しているつもりです。
今回もほぼ計画的に、予定通り調整しています。
大会3ヶ月前の練習で、ほぼ8割以上レースの結果は
決まり、残り2割くらいが調整で決まると思います。
スポンサードリンク
残り2割の調整では、余程無理な練習をしなければ
大丈夫だと思いますが、疲労を抜きながら、レースで
最高のパフォーマンスを発揮出来るように計画的に
メニューをこなしてきました。
第17回長野マラソン大会1週間前となる12日は、
大会前の最後ポイント練習として、10kmの調整
ランを実践しました。
桜吹雪の中を、来週の各大会に参加するランナー
仲間の皆さんと一緒に走りました。~♪
↓レーススピード練習用のマラソンソーティーを履いて~♪↓
来週の目標レースペースは、平均km4分前後を
予定していますから、1週間前の10km調整ランでは
km4分よりやや速いペースで走る予定でした。
いざ、走り始めてみると・・・、嬉しい誤算?(*^_^*)
体感的には、km4分位のペースで走っているのですが、
実際にはkm3分45~50秒位のペースで走れました。
丁度良いリズムでしたので、そのままのペースで良い
感じに10kmを走ることが出来ました。
10kmのタイムは38分15秒程でした。
レースではないので、今回の調整ランのペースは充分
合格点でした。(*^_^*)
体感速度よりも、実際の速度が速いということは、調子が
上がっている証拠ですから・・・(*^_^*)
しかしながら、実際の大会は週末ですから、あくまでも
週末の本番で最高のパフォーマンスを発揮することです。
ここからは気を引き締めて、慎重に調整する予定です。
長野マラソン大会1週間前の調整がうまく出来れば、
おそらく本番では、2時間50分台前半以内では、ゴール
\(^o^)/出来ると予測しています。
悪くても2時間55分前後
良ければ2時間50分をギリギリ切れるかも・・・。
まぁ、やってみなかければ分かりませんが・・・。(^O^)
最近の練習日誌
4月9日 疲労回復ジョギング15分 2km
4月10日 ランニング休養
4月11日 補強トレーニング+トレッドミルジョギング10分
4月12日 調整ラン10km(38分15) アップダウン計8km total18km
4月13日 トレッドミル疲労抜きジョギング90分 km6分前後ペースで15km
4月14日 調整ジョギングkm5分40~4分40 20km
4月15日 60分ジョグ (下り1km刺激走 3分12秒)
4月のこれまでの走行距離171km
↓これからレースまでの予定プラン↓
4月16日 休養予定
4月17日 疲労抜きジョギング20分予定
4月18日 移動日 完全休養予定
4月19日 長野マラソン42.195km!本番で最高のパフォーマンス発揮\(^^@)/
関連記事
- 長野マラソン1週間前の調整 2014.4.9~18
- 長野マラソンで結果を出そうと調整段階
- 第17回長野マラソンの結果~ゴールドゼッケン全サブスリーブログ
- 第16回長野マラソンの新コース快走に向けて 2014.3.25~31
- 長野マラソン最終参加者案内が届きました 2014.3.1~16