猿倉の泉で名水を飲むジョギング12㎞
飯田市の風越山山麓に位置する猿倉の泉周辺は、夏場のトレイルランニング、散策ジョギングなどにおススメのコースです。(周辺の坂道は傾斜が急ですが・・・(^^ゞ)
猿倉の泉は名水百選にも選ばれており、この名水を求めて汲みにくる人がたくさんいます。かといってさほど賑やかな観光地ではないので、周辺の林道坂道コースと、なだらかな傾斜の大平街道を組み合わせたコースなどは、夏場の避暑ランニングには適した環境です。
猿倉の泉を拠点に走るなら、5~6月が最もおススメの季節です。新緑の大平街道のコースが走りやすいからです。夏から秋にかけても良い環境ですが、新緑の季節がもっとも心地よいと思います。
猿倉の泉周辺は、夏の陽射しが強い時でも、林間コースでトレイルランニングを楽しめます。起伏が激しく登りは大変ですが、ここから高鳥屋山、風越山などに続く登山道があります。
猿倉の泉は、飯田市街から大平街道に入ってすぐ、山麓側に登ったところにあります。名水百選の美味しい水を求めてくる人が迷わない様、入口付近には案内図や看板などがあって分かりやすいです。
近所にマレットゴルフ場などもあり、駐車スペースやトイレ、休憩所まで完備されています。よほどの団体で押し寄せない限り、何かと支障をきたすことはありません。
↓左側はなだらかな傾斜の大平街道、右側へ急坂を500m程上ったところに猿倉の泉があります。ここで坂道ダッシュするのは厳しいですが・・・。↓
舗装道路の上り坂を数百m程上って行くと、左側に風流な登り口があります。
↓ここを100m位上ると、美味しい名水が飲めます。(^^♪
水を汲みにくる人のほとんどが、登り口下の駐車スペースまで車で来ます。この奥側にも水汲み場があります。
猿倉の泉の周辺には散策できる林道があります。↓(傾斜はきついですが…。)
猿倉の泉から道なりに2㎞程下った位置には、松川の川沿いに位置する妙琴公園があります。この周辺には小さなキャンプ場があり、夏場の避暑地として人気のある環境です。
妙琴公園からは、川沿いになだらかな傾斜の遊歩道があります。コースも舗装されていて走りやすく、1㎞以上の距離があります。僕はこの遊歩道で丁度1㎞のコースを設定しています。下り1㎞の刺激走コースとして重宝しています。↓
この遊歩道は、斜度がだいたい5%前後あると思われます。今朝は1㎞3分15秒で下りました。(早い時で2分50秒位、遅い時は4分30秒位です)
今日は自宅から猿倉の泉まで往復(12㎞コースの)ジョギングでした。豪華な名水エイドステーションを楽しみに、夏場に1時間程度走る時は猿倉の泉までたまに行きます。
大平街道で長い距離を走る時などは、猿倉の泉が貴重な給水ポイントになり、さまざまな恩恵を受けています。
夏場の避暑ランニングコースとして、猿倉の泉周辺はおススメのコースです。(^^)
今日の走行距離12㎞ 今月の月間走行距離182㎞
関連記事
- 早朝ラン大平宿往復コース38㎞2013.6.18.ランニング日記
- リニア新幹線ルート長野で最短橋梁部がジョギングコース付近に!
- レストジョギング2013.5.31.ランニング日記
- ジョギング+刺激走2013.6.20.~23.ランニング日記
- 大平街道で峠走2013.4.2.ランニング日記